羊毛 ゴシゴシ ■バッグ
今年は何個作れるかな?
ゴシゴシバッグ。

ゴシゴシバッグをフェルト化させるとき
疲れていると失敗します。
キモチが羊毛に通じてしまうようです。
つくる って難しいな と思う 今日この頃。
失敗したものは小さなコースターとか・・・
そのうちコサージュなどにしてみるかと思います。
************************************
出展してます
************************************
★秋展
★会場 Cube Space Club AOYAMA
キューブ・スペース・クラブ
OPEN 12:00~20:00(水曜日定休)
東京都港区南青山 5-1-27青山ナラビル4階
★会期 2009年10月19日(月)~10月31日(土)
★時間 12:00~20:00(最終日18:00まで)
ゴシゴシバッグ。

ゴシゴシバッグをフェルト化させるとき
疲れていると失敗します。
キモチが羊毛に通じてしまうようです。
つくる って難しいな と思う 今日この頃。
失敗したものは小さなコースターとか・・・
そのうちコサージュなどにしてみるかと思います。
************************************
出展してます
************************************
★秋展
★会場 Cube Space Club AOYAMA
キューブ・スペース・クラブ
OPEN 12:00~20:00(水曜日定休)
東京都港区南青山 5-1-27青山ナラビル4階
★会期 2009年10月19日(月)~10月31日(土)
★時間 12:00~20:00(最終日18:00まで)
スポンサーサイト
羊毛ゴシゴシ■マフラー
マフラーを展示できる機会をいただいたので
久々にマフラーを制作してみました。
久々すぎて どうしていいかわからず・・・。
バッグだと
羊毛をどんどん置いてけ~ 勢いだ~
というようにできますが・・・
今日のマフラー作りは
うーん。どうしようか・・・
長さってどのくらいあれば、みんな満足なのかな?
結局150センチ羊毛を敷いてみました。
フェルト化すると縮んでしまうけれど・・・。
模様も作りたいけど
まだ無理か・・・。
どういうふうに羊毛の柄が出るんだっけ?
などと考えつつなのでなかなか進みませんでした。
そして結局穴もあけてしまいました。
だめだめだ・・・。
小細工して穴を隠し、自分のためのマフラーにします。
意外と小細工がかわいかったりして~。
怪我の功名になるか。
出来上がりは明日かな、あさってかな。
もう眠いので、小細工が中途半端で・・・。
久々にマフラーを制作してみました。
久々すぎて どうしていいかわからず・・・。
バッグだと
羊毛をどんどん置いてけ~ 勢いだ~
というようにできますが・・・
今日のマフラー作りは
うーん。どうしようか・・・
長さってどのくらいあれば、みんな満足なのかな?
結局150センチ羊毛を敷いてみました。
フェルト化すると縮んでしまうけれど・・・。
模様も作りたいけど
まだ無理か・・・。
どういうふうに羊毛の柄が出るんだっけ?
などと考えつつなのでなかなか進みませんでした。
そして結局穴もあけてしまいました。
だめだめだ・・・。
小細工して穴を隠し、自分のためのマフラーにします。
意外と小細工がかわいかったりして~。
怪我の功名になるか。
出来上がりは明日かな、あさってかな。
もう眠いので、小細工が中途半端で・・・。
フェルトボール
今日はフェルトボールを作りました。

久々のゴシゴシ
手こずりましたが、楽しかったです。
フェルトボールの作り方という言葉でこのブログを
見に来られる方もよくいます。
秋冬のアクセサリーを作るためかなぁ?なんて思いながら見ています。
わたしも羊毛でネックレスを作ろうかと・・・画策中です。
フェルトボール・・・
わたしもたまにどうしたらきれいな丸になるのかと・・・。
ハマナカさんから
フェルトボールメーカーというキットもあるので
それを使ってみると良いかもしれません。
わたしも買って、やってみました。
うまく使いこなせる日とそうでない日があります。
子供のほうがうまくいきます。
フェルトボールメーカーを使うときは
羊毛を短く切って
手で割いて
なんとなく丸くしてから
石けん水を使ってカシャカシャして丸くします。
使わない場合・・・
私の場合は
10センチくらいの羊毛を
かなりきつめにグルグル巻いて丸め、
石けん水をつけて形を丸く整えます。
そして、その丸めたものに
また十字になるようにグルグル巻いて作っていきます。
チクチクして球を作るときと同じような作業です。
ちょっといびつなフェルトボールを眺めてため息。
チクチクして修正します。
(結局ニードルに頼ってしまいます。)
うーん。羊毛短く切ったほうがやりやすいのかなぁ・・・。
人に教えるときはそのほうがいいのかなぁ。
やりやすい方法って人それぞれだし、むずかしいですね。
むずかしいなぁ・・・。

久々のゴシゴシ
手こずりましたが、楽しかったです。
フェルトボールの作り方という言葉でこのブログを
見に来られる方もよくいます。
秋冬のアクセサリーを作るためかなぁ?なんて思いながら見ています。
わたしも羊毛でネックレスを作ろうかと・・・画策中です。
フェルトボール・・・
わたしもたまにどうしたらきれいな丸になるのかと・・・。
ハマナカさんから
フェルトボールメーカーというキットもあるので
それを使ってみると良いかもしれません。
わたしも買って、やってみました。
うまく使いこなせる日とそうでない日があります。
子供のほうがうまくいきます。
フェルトボールメーカーを使うときは
羊毛を短く切って
手で割いて
なんとなく丸くしてから
石けん水を使ってカシャカシャして丸くします。
使わない場合・・・
私の場合は
10センチくらいの羊毛を
かなりきつめにグルグル巻いて丸め、
石けん水をつけて形を丸く整えます。
そして、その丸めたものに
また十字になるようにグルグル巻いて作っていきます。
チクチクして球を作るときと同じような作業です。
ちょっといびつなフェルトボールを眺めてため息。
チクチクして修正します。
(結局ニードルに頼ってしまいます。)
うーん。羊毛短く切ったほうがやりやすいのかなぁ・・・。
人に教えるときはそのほうがいいのかなぁ。
やりやすい方法って人それぞれだし、むずかしいですね。
むずかしいなぁ・・・。
コースター 雪の結晶
今日から幼稚園の娘達は1時降園。
ということで
娘達を送り出してから、早速羊毛と向き合った。
何を作ろうかなぁ。とニードルでチクチクしても
形にならないので、気分を変えてゴシゴシすることに。
去年の12月アナンダさんで大量購入していた
フランスを使い、コースターを作ってみました。
まだまだ、フランスいっぱい。
スペインメリーノもいっぱい・・・。どうするかな。
ゴシゴシはまだまだ苦手で・・・。
自己流なのでかなり怪しいけれど
形になりました。
メリーノだとすんなりフェルト化してくれるけれど
フランスはなかなか手強い。
でもフェルト化するとメリーノより重みがあるなと
思いました。
雪の結晶をチクチク刺繍(ニードルでチクチク羊毛をチクチク)したら
かわいらしくなりました。

ありがちなかんじかなぁ。
ま、こういうのもいいですよ。うんうん。
雑貨屋さんに置けたらなってイメージでつくりました。
ということで
娘達を送り出してから、早速羊毛と向き合った。
何を作ろうかなぁ。とニードルでチクチクしても
形にならないので、気分を変えてゴシゴシすることに。
去年の12月アナンダさんで大量購入していた
フランスを使い、コースターを作ってみました。
まだまだ、フランスいっぱい。
スペインメリーノもいっぱい・・・。どうするかな。
ゴシゴシはまだまだ苦手で・・・。
自己流なのでかなり怪しいけれど
形になりました。
メリーノだとすんなりフェルト化してくれるけれど
フランスはなかなか手強い。
でもフェルト化するとメリーノより重みがあるなと
思いました。
雪の結晶をチクチク刺繍(ニードルでチクチク羊毛をチクチク)したら
かわいらしくなりました。

ありがちなかんじかなぁ。
ま、こういうのもいいですよ。うんうん。
雑貨屋さんに置けたらなってイメージでつくりました。