羊毛を買いに♪パート2
仙台の街中には、
たくさんお店がそろっています。
仙台の街はそんなに歩き回らなくても
いろいろなお店があるので一日いても楽しい。
街中で羊毛フェルトを買うとなると
マブチか木村屋です。
マブチは行くたびに 羊毛フェルトのスペースが小さくなって・・・。
悲しい。
木村屋は、色がそろっていてビックリ。
マブチでがっかりしたあとだったからかな・・・笑
ハマナカさんのフェルト羊毛売ってます。
自分が何色を買いに来たか忘れてしまって
何色か買って帰り・・・
これあったか・・・。ということが何度か。
ま、使うからいいんですけどね。
ネットで買う染TAKEさんのメリーノは
色がたくさんあってやわらかくて気持ちよくて
嬉しいんだけど、まとめるのに少し時間がかかるかな。
ペレンデールさんの羊毛は高級感があり、
染TAKEさんよりやわらかいかも。
チクチクにはもったいない・・・。
ゴシゴシの方がさわり心地を楽しめる。
ハマナカさんの羊毛は結構まとまりやすい。
メロンパン作るときの201とかは特に。
羊毛をいろいろなお店で買うたびに
あ、こんなにやわらかいのか
こんなにごわごわなのか
と思う。
羊毛って触ってから買うのが一番だなって思います。
特にニードルフェルトの場合は
フェルトボール1個でも作らさせてもらえれば、
まとまり具合がわかるのになぁ。
なんてぜいたくなことを考えています。
たくさんお店がそろっています。
仙台の街はそんなに歩き回らなくても
いろいろなお店があるので一日いても楽しい。
街中で羊毛フェルトを買うとなると
マブチか木村屋です。
マブチは行くたびに 羊毛フェルトのスペースが小さくなって・・・。
悲しい。
木村屋は、色がそろっていてビックリ。
マブチでがっかりしたあとだったからかな・・・笑
ハマナカさんのフェルト羊毛売ってます。
自分が何色を買いに来たか忘れてしまって
何色か買って帰り・・・
これあったか・・・。ということが何度か。
ま、使うからいいんですけどね。
ネットで買う染TAKEさんのメリーノは
色がたくさんあってやわらかくて気持ちよくて
嬉しいんだけど、まとめるのに少し時間がかかるかな。
ペレンデールさんの羊毛は高級感があり、
染TAKEさんよりやわらかいかも。
チクチクにはもったいない・・・。
ゴシゴシの方がさわり心地を楽しめる。
ハマナカさんの羊毛は結構まとまりやすい。
メロンパン作るときの201とかは特に。
羊毛をいろいろなお店で買うたびに
あ、こんなにやわらかいのか
こんなにごわごわなのか
と思う。
羊毛って触ってから買うのが一番だなって思います。
特にニードルフェルトの場合は
フェルトボール1個でも作らさせてもらえれば、
まとまり具合がわかるのになぁ。
なんてぜいたくなことを考えています。
スポンサーサイト
羊毛を買いに
今日は、羊毛を買いに仙台市泉区寺岡へ行って来ました。
ハマナカの羊毛なら仙台の街中の手芸屋さん(マブチ・木村屋)で
買えるのですが・・・。
行ってみたかったお店。
仙台 羊毛 ってキーワードで検索すると出てくるお店。
La Famille Mouton
前から気になっていたお店だったのです。
方向音痴なので迷いましたが、どうにか到着。
ステキなものがたくさん詰め込まれた乙女な場所でした。
自然な雰囲気のすらりとキレイなオーナーさん。
色で言うならシルバーと白って感じの人です。
あーもっとやわらかい色かなぁ。
羊毛とシェルボタンを買ってきました。
他にもいろいろ欲しいものはあったけれど、
初の場所にテンション上がって?
緊張しすぎて?覚えていません。
音楽がかかっていてそれを聞いてると
妄想の世界へ行ってしまいそうでした。
ボタンでできたモビールがかわいかったなぁ。
最近モビール作りたくて。
買ってきた羊毛で人魚作ってみようと思っています。
作れたら展示会に応募しようかとも思っています。
ハマナカの羊毛なら仙台の街中の手芸屋さん(マブチ・木村屋)で
買えるのですが・・・。
行ってみたかったお店。
仙台 羊毛 ってキーワードで検索すると出てくるお店。
La Famille Mouton
前から気になっていたお店だったのです。
方向音痴なので迷いましたが、どうにか到着。
ステキなものがたくさん詰め込まれた乙女な場所でした。
自然な雰囲気のすらりとキレイなオーナーさん。
色で言うならシルバーと白って感じの人です。
あーもっとやわらかい色かなぁ。
羊毛とシェルボタンを買ってきました。
他にもいろいろ欲しいものはあったけれど、
初の場所にテンション上がって?
緊張しすぎて?覚えていません。
音楽がかかっていてそれを聞いてると
妄想の世界へ行ってしまいそうでした。
ボタンでできたモビールがかわいかったなぁ。
最近モビール作りたくて。
買ってきた羊毛で人魚作ってみようと思っています。
作れたら展示会に応募しようかとも思っています。
羊毛■ネップ
ネップとは・・・
繊維がもつれてできた小さなかたまりのことをいうらしい。

なんだか見たことあるなぁと思っていたけれど、
セーターにできる毛玉に似ている。
それを少し大きくした感じ。
ネットで検索してみたら、ネップって作れるみたい。
羊毛をねちって作っている方がいた。
すごい根気だ・・・。
上の画像のは、アナンダさんで購入したネップ。
ずっと押入れの中に放置していました。
昨日、幼稚園で羊毛フェルト教室があり、
携帯ケースを作るというので、ネップを持っていきました。
うまくつかえるかしら・・・。
と思いつつ、使用。
すこし羊毛と混ぜて使うとからまりやすくて良いみたい。
ハマナカさんからもネップ入りの羊毛が出てるようです。
わたしはまだ使ったことがないけど、かわいいかんじだな。
携帯ケース
海の中というか、雪が降る日というか、そんなイメージです。

うまくいったんじゃないかしら。
もっと混ぜたほうがよかったのかな。
まぁ、それなりに。
繊維がもつれてできた小さなかたまりのことをいうらしい。

なんだか見たことあるなぁと思っていたけれど、
セーターにできる毛玉に似ている。
それを少し大きくした感じ。
ネットで検索してみたら、ネップって作れるみたい。
羊毛をねちって作っている方がいた。
すごい根気だ・・・。
上の画像のは、アナンダさんで購入したネップ。
ずっと押入れの中に放置していました。
昨日、幼稚園で羊毛フェルト教室があり、
携帯ケースを作るというので、ネップを持っていきました。
うまくつかえるかしら・・・。
と思いつつ、使用。
すこし羊毛と混ぜて使うとからまりやすくて良いみたい。
ハマナカさんからもネップ入りの羊毛が出てるようです。
わたしはまだ使ったことがないけど、かわいいかんじだな。
携帯ケース
海の中というか、雪が降る日というか、そんなイメージです。

うまくいったんじゃないかしら。
もっと混ぜたほうがよかったのかな。
まぁ、それなりに。
秋に向けて
10月に行われる
羊毛フェルトのイベントFelting Posse4に向けて
(フェルティング ポッセ 4)
何を作ろうか、季節的にはどうしようかなぁ。と考え中です。
10月にはもうひとつ他のイベントにも参加予定でいます。
今年3月にPOSSE3に出るときは、
どうしていいかわからず
結構てんぱってしまっていたので、
POSSE4はそうならないように
準備したいなぁと思います。
イベントも回を重ねて、経験を積み、
いろんな方々に見てもらい、
アドバイスをもらったりしながら
頑張っていきたいなぁと思います。
ほんと、何作ろうかなぁ。
日曜日に作った笹舟。それに乗ったパンダさん。

ひさしぶりに作ったネーコンくん。

毎日チクチクして精進します。
羊毛フェルトのイベントFelting Posse4に向けて
(フェルティング ポッセ 4)
何を作ろうか、季節的にはどうしようかなぁ。と考え中です。
10月にはもうひとつ他のイベントにも参加予定でいます。
今年3月にPOSSE3に出るときは、
どうしていいかわからず
結構てんぱってしまっていたので、
POSSE4はそうならないように
準備したいなぁと思います。
イベントも回を重ねて、経験を積み、
いろんな方々に見てもらい、
アドバイスをもらったりしながら
頑張っていきたいなぁと思います。
ほんと、何作ろうかなぁ。
日曜日に作った笹舟。それに乗ったパンダさん。

ひさしぶりに作ったネーコンくん。

毎日チクチクして精進します。
うぐいす展終了(プラス嬉しい出来事)
6月10日で終了したうぐいす展。
足を運んでくださった皆々様、ありがとうございました。
お買い上げくださったじんさま、ありがとうございました。
2回目の展示会参加でドキドキしましたが、
羊毛作家の
fuwafuwa satoming さん
Les Collagesさんと楽しく参加できました。
心強かったです。
お嫁に行けなかった作品は、展示が終わったら母の元へ行くことになっていましたが、
もう少しの間、このギャラリーのどこかに置いて頂けることになりそうです。
人に見てもらえる機会が増えて嬉しいなぁと思っています。
今、このギャラリーでは
トミナガマキさんの消しゴムはんこ展『ネクター』が 開催されてます。
かわいいなぁとおもってみています。こどもモチーフがなんとも・・・。羊毛で作ってみたくなる感じです。
●とき:2007年6月12日(火)~6月24日(日)月曜休み
●平日 12:00~17:00 土日12:00~18:30
お時間のある方、消しゴムハンコに興味のある方、
ミッドタウンなどへ遊びに行かれる方、
ぜひ♪
■http://www.m-c-r.jp/
■場所 南青山
南青山クリエイターズレジデンスギャラリー
足を運んでくださった皆々様、ありがとうございました。
お買い上げくださったじんさま、ありがとうございました。
2回目の展示会参加でドキドキしましたが、
羊毛作家の
fuwafuwa satoming さん
Les Collagesさんと楽しく参加できました。
心強かったです。
お嫁に行けなかった作品は、展示が終わったら母の元へ行くことになっていましたが、
もう少しの間、このギャラリーのどこかに置いて頂けることになりそうです。
人に見てもらえる機会が増えて嬉しいなぁと思っています。
今、このギャラリーでは
トミナガマキさんの消しゴムはんこ展『ネクター』が 開催されてます。
かわいいなぁとおもってみています。こどもモチーフがなんとも・・・。羊毛で作ってみたくなる感じです。
●とき:2007年6月12日(火)~6月24日(日)月曜休み
●平日 12:00~17:00 土日12:00~18:30
お時間のある方、消しゴムハンコに興味のある方、
ミッドタウンなどへ遊びに行かれる方、
ぜひ♪
■http://www.m-c-r.jp/
■場所 南青山
南青山クリエイターズレジデンスギャラリー