お誘いを受け
娘の大好きな男の子のお母さんから
市民センター祭りに(バザーみたいなのかな?そういうもの)
誘われました。
10月でぽっせ前で
いつもぎりぎりな
私にとっては忙しい時期なのですが
出ることにしました。
できるか!私。
初めて、仙台で自分のものを人前に出すことになりそうで
ドキドキします。
まだどうなるかもよくわからない状態ですが
とりあえず雪だるまをいっぱい作ろうかと
10月だとまだ早いかな?
ぽっせとかと違って羊毛!と来てくれる方と違うだろうからね。
小さいモビールとかかわいいかな。
市民センター祭りに(バザーみたいなのかな?そういうもの)
誘われました。
10月でぽっせ前で
いつもぎりぎりな
私にとっては忙しい時期なのですが
出ることにしました。
できるか!私。
初めて、仙台で自分のものを人前に出すことになりそうで
ドキドキします。
まだどうなるかもよくわからない状態ですが
とりあえず雪だるまをいっぱい作ろうかと
10月だとまだ早いかな?
ぽっせとかと違って羊毛!と来てくれる方と違うだろうからね。
小さいモビールとかかわいいかな。
スポンサーサイト
ハリネズミと洋ナシ
ブログのアクセス解析
このブログを訪れてくれる方が
何のキーワードで訪れたのかわかります。
なんとなくでも訪れてくれた方々、ありがとうございます。
キーワードで
一番多いのは、羊毛スイーツ フェルト
羊毛 メロンパンとかね。多いです。
福田りおさんの本の影響大きいですね。
女子はスイーツ大好きですものね。かわいいものなぁ。
わたしは、りおさんの本が出るまでスイーツって
作ったことがなかったけれど
プレゼントして喜ばれるので作るようになりました。
まだブログではクロワッサンとメロンパンしか
紹介してませんがね・・・。
次に多いキーワードは、染TAKE
染TAKEさんについてはあまり書いたことないんだけど・・・。
羊毛クロワッサン作るときとかに
焼き目には、キツネって色の羊毛を使ったりしています。
染TAKEさんの羊毛は柔らかくて気持ちよい。安いし。
いろんな色があるし。色見本もかわいい。
このごろは染TAKEさんの羊毛を使うことが多いです。
それから 中詰め羊毛 というキーワードも毎月。
わたしはペレンデールで頼んでいます。
アナンダで買う場合はフランスロールという名称になるみたい。
(アナンダさんでは染色羊毛しか買ったことがありませんので
詳しいことはわかりません・・・)
ペレンデールさんの中詰め羊毛、きれいですよ。
ひつじの香り?どうぶつの香りがしますが・・・。
大きいお人形を作るときはこれを芯にして、
その周りに染色羊毛をチクチクしています。
かたーくなります。
パンとかもハード系のパンなら
これ使ったほうが雰囲気もでやすいのかな・・・。
それに安上がりだと思います。
あ。
うちの妹はこの中詰め羊毛を触るとくしゃみがとまりません。
染色羊毛だと平気なのだけど。
そういう人ってほかにもいるかもな。
最近は 夏休み 工作 仙台で訪れてくれた方も。笑
富谷のホームセンタームサシ2階の
アークオアシスデザインに行けば何かやろう!というやる気が
起きるかもしれません。
日曜日?のワークショップで夏休みの工作を終わらせることが
できるかもしれません。
あ。ワークショップといえば・・・。
先日のミル・フルールでいただいたチラシに書いてあったのですが、
7月27日~29日に七北田公園でも
いろいろなワークショップが行われるみたいなので
遊びに行ってみるといいかもしれません。
わたしは実家に帰るので行けない・・・。
もう一回キャンドル作りしたかったな。
かもしれません。ばかりになってしまった。
ワークショップって楽しいですからぜひ♪
何のキーワードで訪れたのかわかります。
なんとなくでも訪れてくれた方々、ありがとうございます。
キーワードで
一番多いのは、羊毛スイーツ フェルト
羊毛 メロンパンとかね。多いです。
福田りおさんの本の影響大きいですね。
女子はスイーツ大好きですものね。かわいいものなぁ。
わたしは、りおさんの本が出るまでスイーツって
作ったことがなかったけれど
プレゼントして喜ばれるので作るようになりました。
まだブログではクロワッサンとメロンパンしか
紹介してませんがね・・・。
次に多いキーワードは、染TAKE
染TAKEさんについてはあまり書いたことないんだけど・・・。
羊毛クロワッサン作るときとかに
焼き目には、キツネって色の羊毛を使ったりしています。
染TAKEさんの羊毛は柔らかくて気持ちよい。安いし。
いろんな色があるし。色見本もかわいい。
このごろは染TAKEさんの羊毛を使うことが多いです。
それから 中詰め羊毛 というキーワードも毎月。
わたしはペレンデールで頼んでいます。
アナンダで買う場合はフランスロールという名称になるみたい。
(アナンダさんでは染色羊毛しか買ったことがありませんので
詳しいことはわかりません・・・)
ペレンデールさんの中詰め羊毛、きれいですよ。
ひつじの香り?どうぶつの香りがしますが・・・。
大きいお人形を作るときはこれを芯にして、
その周りに染色羊毛をチクチクしています。
かたーくなります。
パンとかもハード系のパンなら
これ使ったほうが雰囲気もでやすいのかな・・・。
それに安上がりだと思います。
あ。
うちの妹はこの中詰め羊毛を触るとくしゃみがとまりません。
染色羊毛だと平気なのだけど。
そういう人ってほかにもいるかもな。
最近は 夏休み 工作 仙台で訪れてくれた方も。笑
富谷のホームセンタームサシ2階の
アークオアシスデザインに行けば何かやろう!というやる気が
起きるかもしれません。
日曜日?のワークショップで夏休みの工作を終わらせることが
できるかもしれません。
あ。ワークショップといえば・・・。
先日のミル・フルールでいただいたチラシに書いてあったのですが、
7月27日~29日に七北田公園でも
いろいろなワークショップが行われるみたいなので
遊びに行ってみるといいかもしれません。
わたしは実家に帰るので行けない・・・。
もう一回キャンドル作りしたかったな。
かもしれません。ばかりになってしまった。
ワークショップって楽しいですからぜひ♪
お店■アークオアシスデザイン
最近、毎週通っている場所があります。
アークオアシスデザインという場所です。
富谷のホームセンタームサシの2階にあります。
ビーズやら画材やら羊毛やら陶芸の土やら・・・
何でも売っている。
きっとクラフト好きな人なら
一日中いても楽しめるところだと思います。
日曜日にはいろいろなワークショップをやっていて
子供たちも楽しんでいます。
ハマナカの羊毛も
まぁまぁ種類が揃っているし
いいな。と思いました。
今は、夏休みの工作のグッズが揃っています。
うちの子供たちも小学生になって宿題などがあったら
ここで物色するんだろうな。
アークオアシスデザインという場所です。
富谷のホームセンタームサシの2階にあります。
ビーズやら画材やら羊毛やら陶芸の土やら・・・
何でも売っている。
きっとクラフト好きな人なら
一日中いても楽しめるところだと思います。
日曜日にはいろいろなワークショップをやっていて
子供たちも楽しんでいます。
ハマナカの羊毛も
まぁまぁ種類が揃っているし
いいな。と思いました。
今は、夏休みの工作のグッズが揃っています。
うちの子供たちも小学生になって宿題などがあったら
ここで物色するんだろうな。
出展したもの■水の色空の色展
ぶらり 第1回手づくりアート祭 ミル・フルール
第1回手づくりアート祭 ミル・フルールというものに
遊びに行ってきました。
第一の目的は、カラーセラピーを受けること。
これはほんと面白かった。
へぇへぇへぇ~。
そうかぁなるほど~。
わたしはそうなのね~。と整理してもらった感じがしました。
また機会があればうけてみたいです。
わたしを見てくれたのは Comme Pavillonさん。
色でいうと・・・。私の中ではオレンジ色。
あぁいう風に人と話せるっていいなぁと思いました。
そのほかの目的は・・・
羊毛フェルトなどハンドメイドのものがあるとの情報を元に
ぐるりと回ってきました。
ありました。羊毛フェルトスイーツ。かわいかったです。
それから、ティーコゼなどの生活雑貨も。
仙台にも作ってる人いるんだなぁと見てきました。
あとは、ワークショップ
Candle・Rさんのワークショップで
キャンドルを作ってきました。
ろうそくは興味もなくすごしてきたのですが、
なぜか誘われていってしまいました。自分でも不思議です。
とても楽しかったです。
時間とお金に都合がつけば、習いに行ってみたいなぁ。
買ってきたもの
琉球ガラスのコップ
ちりめん細工のストラップ
ポーセラーツの・・・なんだろ 我が家では(ニードル用の針刺し)
手作りアートって何時間見てても飽きないなぁと思いました。
わたしもいつの日か、仙台のイベントに参加してみたいなぁと
思いました。
遊びに行ってきました。
第一の目的は、カラーセラピーを受けること。
これはほんと面白かった。
へぇへぇへぇ~。
そうかぁなるほど~。
わたしはそうなのね~。と整理してもらった感じがしました。
また機会があればうけてみたいです。
わたしを見てくれたのは Comme Pavillonさん。
色でいうと・・・。私の中ではオレンジ色。
あぁいう風に人と話せるっていいなぁと思いました。
そのほかの目的は・・・
羊毛フェルトなどハンドメイドのものがあるとの情報を元に
ぐるりと回ってきました。
ありました。羊毛フェルトスイーツ。かわいかったです。
それから、ティーコゼなどの生活雑貨も。
仙台にも作ってる人いるんだなぁと見てきました。
あとは、ワークショップ
Candle・Rさんのワークショップで
キャンドルを作ってきました。
ろうそくは興味もなくすごしてきたのですが、
なぜか誘われていってしまいました。自分でも不思議です。
とても楽しかったです。
時間とお金に都合がつけば、習いに行ってみたいなぁ。
買ってきたもの
琉球ガラスのコップ
ちりめん細工のストラップ
ポーセラーツの・・・なんだろ 我が家では(ニードル用の針刺し)
手作りアートって何時間見てても飽きないなぁと思いました。
わたしもいつの日か、仙台のイベントに参加してみたいなぁと
思いました。
『水の色 空の色』展へ向けて・・・
6月のうぐいす展に続いて。
南青山クリエイターレジデンスで行われる
『水の色 空の色』展に出展します。
今回は6月半ばから気持ちが乗らなくて
作りたいものはあれど手が進まず、3作品かな。
完成度もまだまだ微妙で・・・。
毎年10月くらいにこんな悶々とした気分になるのだけど、
今年は6月。あー。
やっと抜けだして作り始めました♪
あと3日しかないけれどがんばるぞ!
水の色って何色でしょう。
空の色って何色でしょう。
水色・空色。
ブルー系かなぁと思ってみたり。
水の色は 緑系でもいいかなぁ。
空の色、夕焼けもあるしなぁ。とか思ってみたり。
虹も空の色ですよね。
空をボーっと眺めるのが好きなので
空って何色だろうってものすごく考えてしまいました。
紫がかった色もあるし・・・。
いろいろ作れそうだったのになぁ。
南青山クリエイターレジデンスのギャラリーは
お子さんもたくさん来るようで、
うぐいす展の時もむぎゅむぎゅされていたようなので
(とってもうれしいですけどね)
子供さんが触っても楽しめるようなものも作っています。
ひとつはモビール
紙飛行機(羊毛製)に乗った子パンダちゃんです。
画像はデジカメがご機嫌なときに撮ってみます。
南青山クリエイターレジデンスで行われる
『水の色 空の色』展に出展します。
今回は6月半ばから気持ちが乗らなくて
作りたいものはあれど手が進まず、3作品かな。
完成度もまだまだ微妙で・・・。
毎年10月くらいにこんな悶々とした気分になるのだけど、
今年は6月。あー。
やっと抜けだして作り始めました♪
あと3日しかないけれどがんばるぞ!
水の色って何色でしょう。
空の色って何色でしょう。
水色・空色。
ブルー系かなぁと思ってみたり。
水の色は 緑系でもいいかなぁ。
空の色、夕焼けもあるしなぁ。とか思ってみたり。
虹も空の色ですよね。
空をボーっと眺めるのが好きなので
空って何色だろうってものすごく考えてしまいました。
紫がかった色もあるし・・・。
いろいろ作れそうだったのになぁ。
南青山クリエイターレジデンスのギャラリーは
お子さんもたくさん来るようで、
うぐいす展の時もむぎゅむぎゅされていたようなので
(とってもうれしいですけどね)
子供さんが触っても楽しめるようなものも作っています。
ひとつはモビール
紙飛行機(羊毛製)に乗った子パンダちゃんです。
画像はデジカメがご機嫌なときに撮ってみます。