fc2ブログ

お誘いを受け

娘の大好きな男の子のお母さんから
市民センター祭りに(バザーみたいなのかな?そういうもの)
誘われました。

10月でぽっせ前で
いつもぎりぎりな
私にとっては忙しい時期なのですが
出ることにしました。
できるか!私。

初めて、仙台で自分のものを人前に出すことになりそうで
ドキドキします。

まだどうなるかもよくわからない状態ですが
とりあえず雪だるまをいっぱい作ろうかと
10月だとまだ早いかな?
ぽっせとかと違って羊毛!と来てくれる方と違うだろうからね。

小さいモビールとかかわいいかな。
スポンサーサイト



2007-07-19 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

ハリネズミと洋ナシ

今日の仙台はとっても寒い。
台風のせいなのかな。
思わず、暖房をつけてしまいました。
寒がりすぎかな。

最近は、
ぽっせ4に向けて作品を作り始めたり
絵を描いて こんなかんじ? といめーじしてみたりしています。

秋・冬って羊毛がとっても似合う季節だから
ほんわかほかほかになる物を作りたい。

秋は、食欲の秋・読書の秋・音楽の秋かなぁ。
冬は、久々にサンタさんでも作るかと思ってみたり。
いろいろ膨らみますが・・・。
思ってるだけで手が動かない。

ハリネズミさんと洋ナシを作ってみました。

mowamowa_p2.jpg


とりあえず、食欲の秋!
秋の香りを感じてるイメージで作りました。

あー。夏はこれからなのになぁ。
2007-07-14 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

ブログのアクセス解析

このブログを訪れてくれる方が
何のキーワードで訪れたのかわかります。
なんとなくでも訪れてくれた方々、ありがとうございます。

キーワードで
一番多いのは、羊毛スイーツ フェルト
羊毛 メロンパンとかね。多いです。
福田りおさんの本の影響大きいですね。
女子はスイーツ大好きですものね。かわいいものなぁ。
わたしは、りおさんの本が出るまでスイーツって
作ったことがなかったけれど
プレゼントして喜ばれるので作るようになりました。
まだブログではクロワッサンとメロンパンしか
紹介してませんがね・・・。

次に多いキーワードは、染TAKE
染TAKEさんについてはあまり書いたことないんだけど・・・。
羊毛クロワッサン作るときとかに 
焼き目には、キツネって色の羊毛を使ったりしています。
染TAKEさんの羊毛は柔らかくて気持ちよい。安いし。
いろんな色があるし。色見本もかわいい。
このごろは染TAKEさんの羊毛を使うことが多いです。

それから 中詰め羊毛 というキーワードも毎月。
わたしはペレンデールで頼んでいます。
アナンダで買う場合はフランスロールという名称になるみたい。
(アナンダさんでは染色羊毛しか買ったことがありませんので
詳しいことはわかりません・・・)
ペレンデールさんの中詰め羊毛、きれいですよ。
ひつじの香り?どうぶつの香りがしますが・・・。
大きいお人形を作るときはこれを芯にして、
その周りに染色羊毛をチクチクしています。
かたーくなります。
パンとかもハード系のパンなら
これ使ったほうが雰囲気もでやすいのかな・・・。
それに安上がりだと思います。
あ。
うちの妹はこの中詰め羊毛を触るとくしゃみがとまりません。
染色羊毛だと平気なのだけど。
そういう人ってほかにもいるかもな。

最近は 夏休み 工作 仙台で訪れてくれた方も。笑
富谷のホームセンタームサシ2階の
アークオアシスデザインに行けば何かやろう!というやる気が
起きるかもしれません。
日曜日?のワークショップで夏休みの工作を終わらせることが
できるかもしれません。

あ。ワークショップといえば・・・。
先日のミル・フルールでいただいたチラシに書いてあったのですが、
7月27日~29日に七北田公園でも
いろいろなワークショップが行われるみたいなので
遊びに行ってみるといいかもしれません。

わたしは実家に帰るので行けない・・・。
もう一回キャンドル作りしたかったな。

かもしれません。ばかりになってしまった。

ワークショップって楽しいですからぜひ♪
2007-07-13 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

お店■アークオアシスデザイン

最近、毎週通っている場所があります。
アークオアシスデザインという場所です。
富谷のホームセンタームサシの2階にあります。

ビーズやら画材やら羊毛やら陶芸の土やら・・・
何でも売っている。
きっとクラフト好きな人なら
一日中いても楽しめるところだと思います。

日曜日にはいろいろなワークショップをやっていて
子供たちも楽しんでいます。

ハマナカの羊毛も
まぁまぁ種類が揃っているし
いいな。と思いました。

今は、夏休みの工作のグッズが揃っています。
うちの子供たちも小学生になって宿題などがあったら
ここで物色するんだろうな。
2007-07-09 : 羊毛フェルト 資材 : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

出展したもの■水の色空の色展

昨日から 水の色空の色展が始まりました。
自信を持って出した作品は・・・。残念ながら・・・。
本当に今回はだめだめな中でした。

でも作りたいもののパターンが決まってきたかな。
パンダとハリネズミはいつでも作りたくなる。
カエルも・・・・。(今回は出さなかったけど)

パンダが紙飛行機(羊毛の)に乗っているモビールと
ハリネズミちゃんと虹です
デジカメの調子が悪くてうまくとれなかった。

conv0001.jpg


conv0002.jpg


今日からは秋のイベントへ向けていろいろ考えて作りたいと思います。
のーんびり作りたいな。
2007-07-08 : イベント : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

ぶらり 第1回手づくりアート祭 ミル・フルール

第1回手づくりアート祭 ミル・フルールというものに
遊びに行ってきました。


第一の目的は、カラーセラピーを受けること。
これはほんと面白かった。
へぇへぇへぇ~。
そうかぁなるほど~。
わたしはそうなのね~。と整理してもらった感じがしました。
また機会があればうけてみたいです。
わたしを見てくれたのは Comme Pavillonさん。
色でいうと・・・。私の中ではオレンジ色。
あぁいう風に人と話せるっていいなぁと思いました。

そのほかの目的は・・・
羊毛フェルトなどハンドメイドのものがあるとの情報を元に
ぐるりと回ってきました。
ありました。羊毛フェルトスイーツ。かわいかったです。
それから、ティーコゼなどの生活雑貨も。
仙台にも作ってる人いるんだなぁと見てきました。

あとは、ワークショップ
Candle・Rさんのワークショップで
キャンドルを作ってきました。
ろうそくは興味もなくすごしてきたのですが、
なぜか誘われていってしまいました。自分でも不思議です。
とても楽しかったです。
時間とお金に都合がつけば、習いに行ってみたいなぁ。

買ってきたもの
琉球ガラスのコップ
ちりめん細工のストラップ
ポーセラーツの・・・なんだろ 我が家では(ニードル用の針刺し)
手作りアートって何時間見てても飽きないなぁと思いました。
わたしもいつの日か、仙台のイベントに参加してみたいなぁと
思いました。
2007-07-06 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 2
Pagetop

『水の色 空の色』展へ向けて・・・

6月のうぐいす展に続いて。

南青山クリエイターレジデンスで行われる
『水の色 空の色』展に出展します。

今回は6月半ばから気持ちが乗らなくて
作りたいものはあれど手が進まず、3作品かな。
完成度もまだまだ微妙で・・・。

毎年10月くらいにこんな悶々とした気分になるのだけど、
今年は6月。あー。

やっと抜けだして作り始めました♪
あと3日しかないけれどがんばるぞ!

水の色って何色でしょう。
空の色って何色でしょう。

水色・空色。
ブルー系かなぁと思ってみたり。
水の色は 緑系でもいいかなぁ。
空の色、夕焼けもあるしなぁ。とか思ってみたり。
虹も空の色ですよね。
空をボーっと眺めるのが好きなので
空って何色だろうってものすごく考えてしまいました。
紫がかった色もあるし・・・。
いろいろ作れそうだったのになぁ。

南青山クリエイターレジデンスのギャラリーは
お子さんもたくさん来るようで、
うぐいす展の時もむぎゅむぎゅされていたようなので
(とってもうれしいですけどね)
子供さんが触っても楽しめるようなものも作っています。

ひとつはモビール
紙飛行機(羊毛製)に乗った子パンダちゃんです。
画像はデジカメがご機嫌なときに撮ってみます。
2007-07-03 : 羊毛フェルト : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

●●●●●●●

20130201メロンパンダ

アルバム

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

作品が掲載されました

2011年ブティック社さんから発売
ハリネズミさんたち、4作品が掲載されています。 手のひらサイズ表紙

イベント(これから・・・予定)

★★2018年3月★★





お取扱いいただいてるところ♪

■仙台市青葉区
coco-chi
コースターや動物をモチーフとした雑貨

こけしのしまぬき
こけしコースター

■滋賀県甲賀市
Homey

プロフィール

もわもわ

  • Author:もわもわ
  • 千葉県出身。
    のんびり屋。

    ダンナ+娘2+お姑 +ダップー(♀)と暮らす。

    2004年秋
    仙台で暮らし始める。

    2006年春
    羊毛フェルトに出会う

    2007年 3月
    ■Felting Posse3 東京

    2007年 5月
    ■「鶯展-うぐいす展-」東京

    2007年 7月
    ■「水の色空の色展」 東京

    2007年 10月
    ■市民センターまつり 仙台
    ■Felting Posse4 東京
    ■クラフトショー 埼玉

    2007年11月     
    ■m-c-r「m-c-r文化祭」東京

    2007年12月 
    ■手づくりアート祭 ミル・フルール 仙台

    2008年 2月
    ■ナチュラル・ハンドメイドショップ 仙台

    2008年 4月 
    ■Felting Posse5
    ■d-labo(東京ミッドタウンタワー7階スルガ銀行)
     m-c-r(アート企画&スペース) 共同企画展
    「おくる・Okuru・贈るー未来へおくるメッセージ」展

    2008年5月
    ■きゃらめるみぃさんのおうちショップ 仙台

    2008年6月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2008年 9月
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2008年11月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■100本の手づくりマフラー展 滋賀

    2008年 12月
    ■くらふとギャラリー 個展 京都

    2009年 2月 
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2009年 5月 
    ■羊雲展(グループ展)AMULET/東京

    2009年 7月 
    ■スイーツギャラクシー展 仙台

    2009年 8月
    ■フジイミツグ アートサロン 京都

    2009年10月 
    ■秋展 東京

    2009年11月 
    ■花と水玉展 仙台

    2009年12月 
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■アート&ライフマーケット2009 埼玉
    ■ひつじからの贈り物展 滋賀
    ■もわもわびより展 仙台
    ■河北新報 夕刊
    ■OH!バンデス 

    2010年2月
    ■meltin'love展 仙台

    2010年4月
    ■Bugs Of Spring展 仙台
    ■みちのくの猫展 仙台

    2010年6月
    ■雨とストライプ展 仙台
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2010年8月
    ■仙台

    2010年9月
    ■yummy's coffee展 仙台

    2010年10月
    ■羊毛たまくらぶ 横浜 hono*bonon
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール
    ■セ・マニフィック楽市楽座 仙台

    2010年11月
    ■杜のアート展 仙台
    ■アトリエkimama 仙台

    2010年12月
    ■アイロンビーズの森 仙台
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール

    2011年1月
    ■18日 『ukulele-no.1のお店やさんごっこ』仙台

    2011年2月
    ■10日~15日 羊毛フェルト展vol.1 ふんわりやさしいなかまたち 下北沢
    ■28日~3月13日 Spring Phenomenon 仙台

    2011年4月
    ■22日~5月9日みちのくのねこ展  仙台
     
    2011年5月
    ■横浜 羊毛たまくらぶ

    2011年6月
    ■「虹展」仙台


    2011年8月
    ■ちいさな街のピクニック「魔法使いの星集め」 仙台

    2011年9月~10月30日
    ■パリのこども部屋 仙台


    2011年11月
    ■絵本の日 仙台

    ■Iron Beads Galaxy 3rd Aniversary 仙台
    ■キノコの逆襲
    ■街ピク

    2011年12月
    ■Winter Collection

    2012年1月
    ■いー肉Qまつり

    2012年2月
    ■TRP48

    2012年3月
    ■TRP48
    ■羊毛たまくらぶ 横浜
    ■街ピク

    2012年4月
    ■だるま花やしき 
    ■ロゼット博

    2012年5月
    ■My favorite is・・・(モノ編)

    2012年6月
    ■My favorite is・・・(イロ編)

    2012年7月
    ■My favorite is・・・(街編)
    ■こんにちはこけし

    2012年8月

    2012年9月
    ■海産物展

    2012年10月
    ■羊毛たまくらぶ
    ■「小さな街のせんだい散歩 in 京都」 at うつわhaku
    ■カヨウカフェ
    2012年11月
    ■アイロンビーズギャラクシー4周年
    ■ヒミツ埜 キノコの

    2012年12月
    ■冬色遊園地
    ■福福招き猫コンサート
    ■たこるくんと東北のかわいいモノ展第5弾

    2013年1月
    ■A to Z展「A」
    ■いー肉Qまつり

    2013年2月
    ■A to Z展「B」
    ■楽しい珈琲の時間のために」
    ■coco-chi DE コーヒールンバ♪』

    2013年3月
    ■A to Z展「C」

    2013年4月
    ■A to Z展「D」

    2013年5月
    ■A to Z展「E」

    2013年6月
    ■A to Z展「F」

    2013年7月
    ■A to Z展「G」

    2013年8月
    ■A to Z展「H」

    2013年9月
    ■A to Z展「I」

    2013年10月
    ■A to Z展「J」
    ■スマイルマルシェ

    2013年11月
    ■小人雑貨店
    ■なんでパンダ?店
    ■もっちりしりーず

    2013年12月
    ■ちいさな街のピクニック

    2014年1月
    ■Happy Hooters
    ■もちフェス in 丸森町
    ■たこるくんと東北のカワイイもの展
    ■いー肉Qまつり

    2014年2月
    ■お菓子大好き!フェイクスイーツ展 子猫堂
    ■福福まねき猫市 アクテデュース
    ■大人のHINAまつり 南町通ぎゃらりーくろすろーど
    ■petit cadeau ✕ cozuzu手芸店 
    ■楽しい珈琲の時間のために。
    ■coco-chi DE コーヒールンバ

    2014年3月
    ■こけしだってオシャレしたい!展

メールフォーム(質問などコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

作品

FC2カウンター

blogram