fc2ブログ

フェルトボール

今日はフェルトボールを作りました。

yomo0045.jpg


久々のゴシゴシ
手こずりましたが、楽しかったです。

フェルトボールの作り方という言葉でこのブログを
見に来られる方もよくいます。
秋冬のアクセサリーを作るためかなぁ?なんて思いながら見ています。

わたしも羊毛でネックレスを作ろうかと・・・画策中です。

フェルトボール・・・
わたしもたまにどうしたらきれいな丸になるのかと・・・。

ハマナカさんから
フェルトボールメーカーというキットもあるので
それを使ってみると良いかもしれません。
わたしも買って、やってみました。
うまく使いこなせる日とそうでない日があります。
子供のほうがうまくいきます。

フェルトボールメーカーを使うときは
羊毛を短く切って
手で割いて
なんとなく丸くしてから
石けん水を使ってカシャカシャして丸くします。

使わない場合・・・
私の場合は
10センチくらいの羊毛を
かなりきつめにグルグル巻いて丸め、
石けん水をつけて形を丸く整えます。
そして、その丸めたものに
また十字になるようにグルグル巻いて作っていきます。
チクチクして球を作るときと同じような作業です。

ちょっといびつなフェルトボールを眺めてため息。
チクチクして修正します。
(結局ニードルに頼ってしまいます。)

うーん。羊毛短く切ったほうがやりやすいのかなぁ・・・。
人に教えるときはそのほうがいいのかなぁ。
やりやすい方法って人それぞれだし、むずかしいですね。

むずかしいなぁ・・・。
スポンサーサイト



2007-10-31 : 羊毛フェルト ゴシゴシ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

誤解だ・・・

今日は幼稚園の手芸サークルでした。

毎月2回くらい手芸サークルがあり、参加しています。
みんな器用なんです。
エコクラフト、お裁縫。
すごいなぁ。って思いながら見ています。
羊毛フェルトもちょこっと教えただけなのに
すごいのをすぐに作ってしまう。
ホント、そういう才能の持ち主なのね。

今日はちょっと
サークルへ着く前に事件が・・・。

幼稚園にもう少しでつくなぁと
羊毛などがはいった袋をブラブラさせながら歩いていると
いきなり、おばさんに怒られました。

何???

と思っていましたが、なまっているので聞き取れません。
しばらくすると聞き取れるように。

ゴミ捨てていかないで!
とおっしゃっていました。

ゴミ?? あ、これのことか・・・。と
羊毛の入った白いレジ袋を見せて、
ゴミじゃなくて手芸用品です。
と答えました。

ごめんなさい。ごめんなさい。とおばさんは謝りながら
遠ざかっていきました。
おうちの前がゴミ集積所でノイローゼ気味なんだな。
かわいそうに。

レジ袋はこういう目にもあうので、
今度からはかわいいバッグに羊毛を入れて歩こうと
心に誓いました。
2007-10-30 : 日記つれづれ : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

白い羊毛を探して・・・

白の羊毛を探して・・・。

アークオアシスへ。
ハマナカのフェルト羊毛 NO1がここにもないのかぁ。
1キロのメリノとコリデールならあるけど
そんなにはいらない・・・。

仕方がない・・・。

木村屋さんへ頼んでいた他の色の羊毛もあったので
まずは仙台の街へ・・・。

木村屋・・・白い羊毛が見つからない 涙

マブチ・・・他の色とセットのはあるけど・・・ 涙

なので染TAKEさんに注文しました。
2007年秋 の新色が出ていました。
色見本購入。

いつも色の名前に感心。
キャンディっていろかわいい。
購入。
メロディもかわいすぎる。
購入。
私らしくない色ですが、かわいいので買っちゃいました。
スノードロップも白ですが気になったので購入。

届くのが楽しみです♪

ネットが頼みの綱です。
2007-10-29 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

アロママッサージ体験

幼稚園のママ友さんが
アロママッサージの資格を取るべく勉強されています。
実技の方で モデルに ということで
3日間、アロママッサージを受けてきました。l

アロママッサージ、初体験。
ドキドキでした。
はずかしいなぁ。と。
ダルンダルンのカラダを見せるのか・・・と。
が!!

そんなことも忘れ、

ただただ気持ちよい。
ものすごい心地良い。
先生の声も癒し系で。
眠ってしまいそうに。

お金を払っていれば寝てしまってもいいのでしょうが、
お友達の講義です。

先生が動かす手の感覚と
お友達が動かす手の感覚を比べて感想を言おうと思っていたので
頑張りました。
でも一瞬、眠りの世界に行ってましたけれどもね。

お友達は、一日一日と上手になっていき、
すごいなぁ。と思いました。
そういう感覚ってセンスだよなぁ。と。

来週、月曜日は先生にマッサージを実際する実技だそうです。
頑張ってくださいね。

私がアロママッサージを受けた場所は・・・

<ヒーリングスペース プレマ>
仙台市泉区南光台2-23-21
セラピスト 佐々木 ヒデ
TEL:090-6250-7188
営業時間10:00~22:00
定休日 毎週日曜日

【JAA日本アロマコーディネーター協会認定】

完全予約制です。
2,3日前に連絡すると良いそうです。

お近くの方、どうでしょう?
2007-10-22 : 日記つれづれ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

クラフトショー終わりました

クラフトショーが3日間の会期を終え、無事に終わりました。
好評だったようです♪

たくさんの手芸がならんでる会場の様子。
どれもかじってみたい・・・。と思うのは私だけではないでしょう。

クラフトショー用に作った作品たちです。

「甘いものには罠がある」

前にも食いしん坊ねずみとクッキーを作ったのですが、
また新しく作りました。
ビスケットの直径8センチ。
大きなビスケット。コースターにもなります。

yomo0037.jpg


「魔女修行中の女の子」

これも前に作ったものですが・・・。(そればっかり??)
髪の毛をペレンデールさんのクリクリ羊毛に変えてみました。
もっとアフロな感じにして、そばかすをつけたらよかったかな。
こんど女の子を作るときはそういう子にしようかな。

yomo0036.jpg



「どんぐりダイスキクマの子兄弟」

娘達がこうえんでひろってきたどんぐりと一緒に♪
ほのぼのとした光景。

yomo0039.jpg


それから・・・
ハリネズミのカップル、

yomo0040.jpg


そのほか、豚さん兄弟。とポッセ用の作品たちが
クラフトショーにならびました。

ニコニコとなってもらえたかしら。

会場には今回も足を運べなかったので
みなさんの感想を後でちょこちょこっと書き足す予定です。

クラフトショーの様子が主催者さんのHPで紹介されていました。
http://tolepainting.web.fc2.com/2007kaijou.html
2007-10-21 : 羊毛フェルト : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

一歩前へ

羊毛フェルトで
一歩前へ進める機会が増えてうれしいなぁ。と思うことばかり。

去年は家の中でぼーーーとしていたのになぁ。

来月の初め、幼稚園で羊毛フェルト教室をします。
題材はスイーツです。
いつも動物作ってる人間が・・・。
頼まれたらなんでもしますよ。

羊毛って何でも作れてしまうから楽しいです。

りおさんのスイーツ本にほれ込んでいる委員さん。w
クリスマス前なのでそれらしいもの。
私が最初考えていたのは、
ブッシュ・ド・ノエルだったんだけど、
結局、クロカンブッシュになりました。

委員さんが思っているようなものが
みんなできるのかな・・・。

先日の福田りおさんの講習会の後、
作品をじっくり見て、触らせていただいて
同じようなスイーツはできないって
はっきりわかったばかりだし。

みんなちがって、みんないい
これが大事ですね。

これから、自分なりに見本を作ったりして
生徒さんとして参加してくださるママさんたちに
喜んでもらえるように頑張りたいと思います。

どう教えていいか今、考え考えがんばります。

初心者には難しいのかな。
2時間で完成できるかな。
中詰め羊毛使います。
だって形になるの早いもの。

ウムムム。
頑張るぞ。
2007-10-20 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

クラフトショーはじまりました

クラフトショーがはじまりました。
会場のさいたま新都心に行きたいのはやまやまですが・・・

仙台からは遠い。
いや、近いかもしれないけれど、交通費が・・・。

昨日紹介したニードルフェルトの作家さんのみなさんに
搬入・展示をしていただきました。
どうもありがとうございます。

わたしたちのブースはとても華やかで
かわいいブースになっているようです。
ニードルフェルトを知らない方もまだまだいらっしゃるようで
とっても興味をもっていただいたようなので
嬉しく思います。

ぽっせに展示していた作品も、クラフトショー用に作ったものと
一緒に飾っていただいて、とても感謝しています。
本当にお手数をおかけしてばかりですみません。
いい方たちに出会ったなぁ。と思っています。

取りまとめてくれた和奏さん、
出展するきっかけを作ってくれたsatomingさん
いつも励ましてくれた茶菜さんありがとうございます。

羊毛フェルトを通して世界が広がっていく今日この頃。
あぁ。羊毛にはまってよかったなぁ。


会場にある看板(和奏さん制作)
かわいいですよね!
301011087_209.jpg


わたしの作品
うしろの
Les Collagesさんの手作りのもこもこハウスのおかげで
ちょっと豪華になっています。あは♪

301011087_74.jpg

2007-10-19 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

明日からはクラフトショー

明日からはクラフトショーが始まります。

ニードルフェルティングで一緒に出展される作家さんは・・・

和奏さん http://fuwafuwa-sakusaku.at.webry.info/
Les Collagesさん http://blog.goo.ne.jp/les-collages/
fuwafuwa satomingさん http://fuwafuwa-satoming.seesaa.net/
です。

それぞれ、表現する世界が違っておもしろいと思います。
お暇な方、興味のある方はぜひ♪

クラフトショー2007
http://tolepainting.web.fc2.com/tenjikai.html
期日 : 2007年10月19(金)~21(日)
場所 : さいたま新都心 書楽(http://www.syoraku.co.jp/

マルチーズのおうじ

2007-10-18 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ぽっせ終わりましたぁ

ドキドキしてどうしようもなかったポッセおわりましたぁ。

まずはぽっせ会場へ足をはこんでくださった
たまポン、ゆきうさぎぱんちゃん
その他、主催者スタッフの皆さま、作家の皆々様
ありがとうございました。
また次回も参加できたらなぁとおもっています。

お嫁に行けた子、今回は一人。
ガーン。
(このあと作家仲間のsatomingさんに羊さんを
お嫁にしていただきました。ありがとう)

前回はお嫁に行き過ぎたね。w

でもでも一つでも十分満足。
だって、遠くにお嫁に行けたんですもの。
masakiさん、滋賀で元気にしている子がいると思うと
にやりとしてしまいます。
ありがとうございます。

次回のぽっせは3月(たぶん)
こんなんで出ていいのでしょうかね。
と考えたり。
ぽっせは、かわいらしい~♪のがいいのかなぁなんて考えてみたり
うーん。
いろいろ作ってみてかわいい子達がうまれればなぁと思います。
あとは、反省点は、展示の場所選びみたい・・・
選べるのかな?
壁なし、壁ありとかすこしずつの大きさの違いは書いてあるけれど
よくわからないなぁ。

つぎはクラフトショー。
今チクチクしています。
キツネくんをつくったのですが、いまいち・・・。
これは出せないな・・・。

イメージどおりに作れるときとそうでないとき
どうしてこんなに差があるのかなぁ。って思います。
図鑑を見ながら作ったものも好きだけど、
自分のは、イメージして作ったものの方が好きかなぁ。

さぁ。もうひとふんばり、がんばります。
2007-10-18 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

posse はじまりました

今日からぽっせ始まりました。
下北沢へ足を運べない私。
作品たちは、8日に発送し、
10日には主催スタッフのみなさんに展示して頂いたようです。

私の作品の展示場所はどこなのかなぁ?
と思っていたら・・・。
福田りおさんの作品の真下!!
ということで
きゃ~。
羊さんたちも恐縮していることでしょう。笑

うーん。
私の羊さん少しでも見ていただければ、嬉しいなぁ。
名刺も持って行っていただけたら嬉しいなぁ。
と思っています。

今回のぽっせは、前回同様とても盛況で
全体的に前回よりもレベルアップしてるとのことです。
東京近郊の方は見に行かれると
ほんわかにこにこ気分♪
になると思いますよ。

 2007.10.11~10.16
  下北沢 Space Sprout 『Felting Posse4』
  OPEN 11:00~
  CLOSE 19:00(初日14:00~/最終日17:00まで)
  http://www.ugodub.com/posse/fp2_top3.html

あ~。
ぽっせの状況がかなり気になるのですが、
次のイベント
19日から始まるクラフトショーのためチクチク頑張ります。
さいたま市『クラフトショー2007』
日時  10/19(金)~21(日) 
会場  書楽3階 ギャラリー(大駐車場 有)
場所  埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-5
交通  JR埼京線北与野駅 徒歩1分
    JRさいたま新都心駅 徒歩7分
2007-10-11 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

イベント■市民センターまつり

今日は市民センター祭りに参加してきました。

yomo0026.jpg


やっぱりご年配の方が多く・・・。
あ。頑張って作った和菓子も興味持ってくださった方は
少なかったかなぁ。ちょっと残念。

でもでも、カボチャさんたちはみんなお嫁に行きました。
雪の結晶コースターも。

yomo0028.jpg


同じ年代の人が買ってくれました。笑

非売品だった 小さいハリネズミ。
小学生くらいの子がハリネズミ大好き!
売ってもらえないの?????ということで、
その場で値段を考え、お買い上げしてもらいました。
目の前で値段を決めるって難しかったです。

yomo0027.jpg


初めてお客さんを目の前にして販売。
とっても楽しかったです。

小さい子は羊さんだ~、レッサーパンダだ~!と
ギュギュっと触って、にこりとしてくれました。
買って~!とママへ一言。
大人はシンプルなものの方へ。そして値段を見て 高い!!と一言。

やっぱり高いかぁ。と苦笑い。
ぽっせのために
お人形類は非売品にして展示したり
値段を高くしたりしていたので
かなりビックリされました。
次はぽっせ。どうなるかしら・・・。うううう~。緊張。
2007-10-06 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

●●●●●●●

20130201メロンパンダ

アルバム

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

作品が掲載されました

2011年ブティック社さんから発売
ハリネズミさんたち、4作品が掲載されています。 手のひらサイズ表紙

イベント(これから・・・予定)

★★2018年3月★★





お取扱いいただいてるところ♪

■仙台市青葉区
coco-chi
コースターや動物をモチーフとした雑貨

こけしのしまぬき
こけしコースター

■滋賀県甲賀市
Homey

プロフィール

もわもわ

  • Author:もわもわ
  • 千葉県出身。
    のんびり屋。

    ダンナ+娘2+お姑 +ダップー(♀)と暮らす。

    2004年秋
    仙台で暮らし始める。

    2006年春
    羊毛フェルトに出会う

    2007年 3月
    ■Felting Posse3 東京

    2007年 5月
    ■「鶯展-うぐいす展-」東京

    2007年 7月
    ■「水の色空の色展」 東京

    2007年 10月
    ■市民センターまつり 仙台
    ■Felting Posse4 東京
    ■クラフトショー 埼玉

    2007年11月     
    ■m-c-r「m-c-r文化祭」東京

    2007年12月 
    ■手づくりアート祭 ミル・フルール 仙台

    2008年 2月
    ■ナチュラル・ハンドメイドショップ 仙台

    2008年 4月 
    ■Felting Posse5
    ■d-labo(東京ミッドタウンタワー7階スルガ銀行)
     m-c-r(アート企画&スペース) 共同企画展
    「おくる・Okuru・贈るー未来へおくるメッセージ」展

    2008年5月
    ■きゃらめるみぃさんのおうちショップ 仙台

    2008年6月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2008年 9月
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2008年11月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■100本の手づくりマフラー展 滋賀

    2008年 12月
    ■くらふとギャラリー 個展 京都

    2009年 2月 
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2009年 5月 
    ■羊雲展(グループ展)AMULET/東京

    2009年 7月 
    ■スイーツギャラクシー展 仙台

    2009年 8月
    ■フジイミツグ アートサロン 京都

    2009年10月 
    ■秋展 東京

    2009年11月 
    ■花と水玉展 仙台

    2009年12月 
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■アート&ライフマーケット2009 埼玉
    ■ひつじからの贈り物展 滋賀
    ■もわもわびより展 仙台
    ■河北新報 夕刊
    ■OH!バンデス 

    2010年2月
    ■meltin'love展 仙台

    2010年4月
    ■Bugs Of Spring展 仙台
    ■みちのくの猫展 仙台

    2010年6月
    ■雨とストライプ展 仙台
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2010年8月
    ■仙台

    2010年9月
    ■yummy's coffee展 仙台

    2010年10月
    ■羊毛たまくらぶ 横浜 hono*bonon
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール
    ■セ・マニフィック楽市楽座 仙台

    2010年11月
    ■杜のアート展 仙台
    ■アトリエkimama 仙台

    2010年12月
    ■アイロンビーズの森 仙台
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール

    2011年1月
    ■18日 『ukulele-no.1のお店やさんごっこ』仙台

    2011年2月
    ■10日~15日 羊毛フェルト展vol.1 ふんわりやさしいなかまたち 下北沢
    ■28日~3月13日 Spring Phenomenon 仙台

    2011年4月
    ■22日~5月9日みちのくのねこ展  仙台
     
    2011年5月
    ■横浜 羊毛たまくらぶ

    2011年6月
    ■「虹展」仙台


    2011年8月
    ■ちいさな街のピクニック「魔法使いの星集め」 仙台

    2011年9月~10月30日
    ■パリのこども部屋 仙台


    2011年11月
    ■絵本の日 仙台

    ■Iron Beads Galaxy 3rd Aniversary 仙台
    ■キノコの逆襲
    ■街ピク

    2011年12月
    ■Winter Collection

    2012年1月
    ■いー肉Qまつり

    2012年2月
    ■TRP48

    2012年3月
    ■TRP48
    ■羊毛たまくらぶ 横浜
    ■街ピク

    2012年4月
    ■だるま花やしき 
    ■ロゼット博

    2012年5月
    ■My favorite is・・・(モノ編)

    2012年6月
    ■My favorite is・・・(イロ編)

    2012年7月
    ■My favorite is・・・(街編)
    ■こんにちはこけし

    2012年8月

    2012年9月
    ■海産物展

    2012年10月
    ■羊毛たまくらぶ
    ■「小さな街のせんだい散歩 in 京都」 at うつわhaku
    ■カヨウカフェ
    2012年11月
    ■アイロンビーズギャラクシー4周年
    ■ヒミツ埜 キノコの

    2012年12月
    ■冬色遊園地
    ■福福招き猫コンサート
    ■たこるくんと東北のかわいいモノ展第5弾

    2013年1月
    ■A to Z展「A」
    ■いー肉Qまつり

    2013年2月
    ■A to Z展「B」
    ■楽しい珈琲の時間のために」
    ■coco-chi DE コーヒールンバ♪』

    2013年3月
    ■A to Z展「C」

    2013年4月
    ■A to Z展「D」

    2013年5月
    ■A to Z展「E」

    2013年6月
    ■A to Z展「F」

    2013年7月
    ■A to Z展「G」

    2013年8月
    ■A to Z展「H」

    2013年9月
    ■A to Z展「I」

    2013年10月
    ■A to Z展「J」
    ■スマイルマルシェ

    2013年11月
    ■小人雑貨店
    ■なんでパンダ?店
    ■もっちりしりーず

    2013年12月
    ■ちいさな街のピクニック

    2014年1月
    ■Happy Hooters
    ■もちフェス in 丸森町
    ■たこるくんと東北のカワイイもの展
    ■いー肉Qまつり

    2014年2月
    ■お菓子大好き!フェイクスイーツ展 子猫堂
    ■福福まねき猫市 アクテデュース
    ■大人のHINAまつり 南町通ぎゃらりーくろすろーど
    ■petit cadeau ✕ cozuzu手芸店 
    ■楽しい珈琲の時間のために。
    ■coco-chi DE コーヒールンバ

    2014年3月
    ■こけしだってオシャレしたい!展

メールフォーム(質問などコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

作品

FC2カウンター

blogram