fc2ブログ

あっという間に終わってしまった2日間

作品をつくるのは、時間がかかるけれど
イベントはあっという間に終わってしまいますね。

ゆきだるまさんたちお嫁にいけたかな。
行けなかったかな・・・。

自宅ショップというものは初体験でしたが、
あぁ。わたしもやってみたいなぁって思いました。
我が家は築40年くらいのびみょうな家なのでむりですが・・・。

主催者さんもそのお友達の方もみんな優しくて温かい雰囲気でした。
今回は参加できてとても嬉しかったです。ありがとうございました。
また参加することができたらなと思います。


次は12月4日 ミル・フルールに参加してきます。
仙台市青年文化センター 10:00から16:00

お時間のある方、たのしいワークショップなどもあるので遊びに来てください。
スポンサーサイト



2007-11-30 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

フェルトボールが割れたら・・・

検索キーワードでこの頃多いのは
フェルトボール 割れる 作り方 などなどです。

フェルトボール割れちゃったら・・・
私の場合は、

フェルトボールの大きさはちょっと大きくなってしまうけれど
その割れたフェルトボールを芯にして
羊毛を薄く伸ばして巻きます。
割れた方向に対して十字になるように巻きます。

ぐるぐる巻くのではなくて
きっちりと2、3周くらいかな。
そして石けん水で少しぬらして
羊毛の端がはがれないように
最初は優しくナデナデ
くっついたら手のひらでコロコロ
丸めていきます。

そうすると割れたところが見えなくなると思います。

この説明じゃだめかな・・・。
2007-11-30 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

11月もあとのこりわずか。

10月の福田りおさんの講習会で知り合った*fu*さんにお誘いを受けて
ハンドメイド自宅ショップに参加してきます。
明日、搬入です。
作家さんたちに刺激をうけて帰って来たいなぁ。と思います。

作品数的には少ないというか小さめです。
なんとなくあっても邪魔にならない大きさ。
なので値段も安めになっております。

ベビーシューズ、久しぶりにつくりました。
手元においておきたいような・・・。
かわいらしくできたなと思います。

yomo0057.jpg


yomo0058_20071126113911.jpg


12月に入るとあと2つ。
ひとつはやっぱり仙台です。

ミル・フルール 仙台市青年文化センターであります。
*fu*さんと一緒に参加してきます。

それからそれが終わると今年最後のイベント参加なのかな。
これもまたお誘いをうけて♪
滋賀へ作品を送ります。私も一緒に行きたいくらい。

羊毛フェルトのイベントに3月に出したのが初めてだったのに
よくここまできたな・・・と思います。

大忙しだけどたのしい毎日です。
家事がおざなりですわ。

12月2週目から大掃除頑張ります。
2007-11-26 : 羊毛フェルト : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

ハートづくり

次のイベントまであと10日です。

部屋が汚すぎるので片付けはじめたら、余計ぐちゃぐちゃに・・・。
はぁ・・・。
羊毛って嵩があるなぁ。

掃除をする気をなくし、羊毛フェルトへ逃げました。
チクチク・・・。
フェルトボールを作っていたけれど、つまらないのでハートを作ってみました。
リースにくっつけたらかわいくなるかしら。

デジカメが動かないので文章のみ・・・。
さみしいですね。
2007-11-19 : 羊毛フェルト : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop

イベント■m-c-r文化祭

「うぐいす展」、「空の色、水の色展」でおせわになっている
南青山クリエイターズレジデンス(m-c-r)で
第1回m-c-r文化祭、開催されます。

ということで
1作品だけですが、参加させていただくことになりました。

毎回、パンダものでやってきたので
今回もパンダちゃんで行くことにしましたよ。

テーマが「夢をのぞく」
ということでいろいろ想像しました。
ポケットの中を覗いているイメージが
頭からぬけず、今回の作品となりました。

2007-11-17 : イベント : トラックバック : 0
Pagetop

久々のコースターとジンジャーマン

先月の市民センターまつりでご一緒した
エコクラフトのクリエイターさんに頼まれていたブツ。

コースターです。
ティーカップの柄と
スプーンとフォークの柄。

コースターはできていたのだけれど
ティーカップの柄が頭でイメージしていたものが
消えてしまって。あら?あれ?こうだっけ?
と絵を描いたりしているうちにほっとかれ・・・。
やっとこさ、最近出来上がりました。
写真UPしてなかったので載せます。
どうなんでしょうね。
コーヒーカップとティーカップの違いって
なんだったかなぁ。


今週?来週にはお嫁に行きます。

ついでにジンジャーマンをつくったのですが、
fuwafuwa satomingさんの作るかわいいジンジャーマンを見て
やる気をなくしました。
人の作るものがかわいいなぁ。凹む。
というちょっと悪いサイクルに入り込みそうになりつつも
頑張っております。

凹んでる暇はない。がんばるぞ~。
yomo0056.jpg

2007-11-14 : 羊毛フェルト : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

洋ナシ8個とトリさん

昨日、
刺激を受けて帰ってきたので早速今日は
チクチクをたくさんしました。

刺激を受けなくても作らないとイベントにおくものがない。
いいタイミングで羊毛作品を見ることができてよかったです。

yomo0055.jpg



洋ナシ8個・・・なんだか夢中になって作ったはいいけれど
        どうなんでしょう。
トリさん・・・洋ナシに飽きて。

yomo0054.jpg


黒ネコ・・・昨日、アロマの先生よりリクエストがあったもので
      まだひげがついてないけれど・・・。

小さいものはそんなに時間がかからなくていいなぁ。と
実感。
最近、なんとなく作品が大きくなってしまって・・・。
その癖が治らず・・・。
売ることが目的になると大きいものじゃダメみたいだね。
2007-11-12 : 羊毛フェルト : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

市民活動サポートセンターへ

幼稚園のママ友さんが

せんだいCARESのイベントでアロママッサージをするというので
市民活動サポートセンターに行ってきました。
こんなところにこんな建物があったのね~。
初めて知りました。

幼稚園のママさんたちがお子様を連れて遊びに来ていました。
うちも子連れで遊びに行けばよかったかなぁ。

そこで羊毛フェルトのスイーツ発見。
ものすごく丁寧に作られてて
感動してきました。
子供がさわっても壊れないくらいきっちり作られてました。

わたしのとは違う・・・。
あ~。
やっぱり、ひとの作品を近くで見て刺激を受けることは
いいことですね。

マッサージを受ける前に
ネイルアートをしてもらいました。
結婚式以来?たぶん、久々にマニキュアを塗りました。
そしてガーベラの絵を描いてもらい、満足。
世の中にはいろいろな特技をもったひとがいるんですね。

それからマッサージを受けました。
チクチクしすぎのせいか右手が痛い。
でも気持ちよかったです。

今月末~来月初めまでイベントざかり。
頑張ります。
2007-11-12 : 日記つれづれ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

幼稚園で

幼稚園で羊毛フェルトを教えてきました・・・。
バタバタしてしまって
ぼろぼろだったわ・・・。

参加していただいたお母さん方、ありがとうございました。
お勉強になりました。

羊毛フェルトの楽しさは分かってもらえたような
気はしているのでそれはとてもよかったです。

初めてでも器用にチクチクと形にしていく人
どうしていいか分からない人

メロンパン、クロカンブッシュ、犬
ペースも針の刺し方も持ち方も
ほんと人それぞれでしたけれど、
みんなとりあえず、形にはなっていてびっくりしました。

わたしが最初に羊毛に触った日・・・
どうしていいか分からず、
指から血を流していたなぁと思いました。

少人数で同じ題材でないと難しいものですね。

また機会があればもっと考えなくては・・・。もうないかなぁ。
2007-11-08 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

うさぎ

羊毛でうさぎを作りました。
このまえの日記にも載っているけれど・・・。

おやこです。

yomo0052.jpg


もう一羽増えました。w
実家に帰ったときに
陶芸サークルにはいっている妹の家でつくったうさぎさん。

かわいらしい。

子供の作ったものって
形が整ってなくてもかわいいと思える。

大人の芸術家の形が整ってないものも
それなりにすごいとは思えるけど
子供のほうが素直で。

それから
我が家で飼っているロップイヤーのモフモフです。
あと一ヶ月で2歳になります。
ブボブボいってます。

yomo0053.jpg

2007-11-07 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

ひさびさに!!

ひさびさにライヴに行ってきました。

クロマニヨンズ のCAVE PARTYへ。
中・高校の頃、ブルーハーツにはまっていた私。
12年ぶり?にヒロトとマーシーを見に。
女子高生もいたし、
あぁ・・・それらしいというファンの方々
親子、おばあちゃんまで来てたり。
年齢層が幅広かった。

私は
幼稚園のママ友さんに誘われて行ってきました。
本当にありがたいお話でよかったぁ。
たのしかったぁ~。
若返った~。
ヒロトが変わってなくて良かった。

♪くじらなわ♪では
仙台の名物
「ずんだ」「モナカ」「牛タン」
をひっぱってww楽しかった。

LIVEの最後
ヒロト、マーシーを触りに!!
最前列。いや5列目あたりの人もバババーっと
前のほうへ行ってたなぁ。
わたしも若かったら行ってたけど
大人なのでガマン。

それから・・・
ベースの小林勝さんのカラダが
ステキだったということで
LIVE帰りにおしゃれなお店で
お酒を飲みながら盛り上がりました。ww

主婦になってもこういう時間が過ごせるんだなぁと
思いました。

今日は幸せな日でした。

羊毛と全然関係ない話でした。
2007-11-06 : 日記つれづれ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ぶらり♪杜のアート展

今日は文化の日。

仙台の勾当台公園では青葉区民祭り。
定禅寺通りでは杜のアート展が開かれました。

幼稚園のママ友さんが出展するということで
遊びに行ってきました。

いやぁ。
世の中にはこんなにものを作る人がいるんだね~と
圧倒され、刺激されてきました。

エコバッグとティッシュケースと
それから消しゴムハンコを購入して
帰ってきました。

yomo0048.jpg


yomo0049.jpg


yomo0050.jpg





刺激されて帰ってきてから作ったシロウサギ
ぼやけてる・・・。

yomo0051.jpg



やっぱり実用的なものって目が行くのかなぁと。
お客さん観察。

これ、○○入れにもできるし!とか
そんなかんじで

お人形よりも実用的なものなのかなぁ。
実用的でかわいいものか。

値段も買いやすい値段ってあるなぁ。と
お勉強になりました。

羊毛フェルトもアクセサリーとして売ってる方、
クリスマスグッズとして売ってる方
ブログで見たことがある方いらっしゃいました。

子供が飽きなければもっとじっくり見てきたかったぁ・・・。

2007-11-03 : イベント : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop

母がつくったコサージュ

12月にあるイベント
会議室用のテーブルを一つ埋めないといけない。

そんな大きいスペースに並べたことがないので
母に電話して応援を頼んでみた。

早速 ものが届きました。

コサージュさんたち 22個。
お姑に3個あげてのこり19個。
ありがとう。

一つ、かばんにつけてみました。
フェルトボールさんたちと一緒にパチリ
かわいい。

yomo0047.jpg


自己満足です。
2007-11-03 : その他ハンドメイド : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

フェルトボールまだまだ・・・

フェルトボールをワンポイントにしたをつかった
しおり?ブックマーク?を作りたくて
フェルトボールを製作中。

子供に作ってあげた
髪留めがちょうど本の間に挟まってて
フェルトボールだけチョコンと出ていてかわいかったので♪

結構小さいのだと要領よく作れるようになりました。
慣れですね。

yomo0046.jpg


■染TAKE 
いちご 
グリーンティー 
メロディー
■ハマナカ 
NO31(茶色)
■アナンダ 
染色メリーノM93(ピンク) 
      M97(水色)
染色ロムニー だいだい

小さめのフェルトボールを作るには

やっぱり
羊毛を2センチくらいに短く切って
ほぐしてから丸め、
石けん水を2,3滴をかけて
ゆっくり空気を抜きながら
フェルト化させるのが一番楽なのかなぁ。
たまに割れちゃうのが難・・・。
グルグル毛糸玉みたいに巻いていくと割れないけれど。

うーん。もっと何個も作ってみて
一番いい方法を。
2007-11-02 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

●●●●●●●

20130201メロンパンダ

アルバム

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

作品が掲載されました

2011年ブティック社さんから発売
ハリネズミさんたち、4作品が掲載されています。 手のひらサイズ表紙

イベント(これから・・・予定)

★★2018年3月★★





お取扱いいただいてるところ♪

■仙台市青葉区
coco-chi
コースターや動物をモチーフとした雑貨

こけしのしまぬき
こけしコースター

■滋賀県甲賀市
Homey

プロフィール

もわもわ

  • Author:もわもわ
  • 千葉県出身。
    のんびり屋。

    ダンナ+娘2+お姑 +ダップー(♀)と暮らす。

    2004年秋
    仙台で暮らし始める。

    2006年春
    羊毛フェルトに出会う

    2007年 3月
    ■Felting Posse3 東京

    2007年 5月
    ■「鶯展-うぐいす展-」東京

    2007年 7月
    ■「水の色空の色展」 東京

    2007年 10月
    ■市民センターまつり 仙台
    ■Felting Posse4 東京
    ■クラフトショー 埼玉

    2007年11月     
    ■m-c-r「m-c-r文化祭」東京

    2007年12月 
    ■手づくりアート祭 ミル・フルール 仙台

    2008年 2月
    ■ナチュラル・ハンドメイドショップ 仙台

    2008年 4月 
    ■Felting Posse5
    ■d-labo(東京ミッドタウンタワー7階スルガ銀行)
     m-c-r(アート企画&スペース) 共同企画展
    「おくる・Okuru・贈るー未来へおくるメッセージ」展

    2008年5月
    ■きゃらめるみぃさんのおうちショップ 仙台

    2008年6月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2008年 9月
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2008年11月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■100本の手づくりマフラー展 滋賀

    2008年 12月
    ■くらふとギャラリー 個展 京都

    2009年 2月 
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2009年 5月 
    ■羊雲展(グループ展)AMULET/東京

    2009年 7月 
    ■スイーツギャラクシー展 仙台

    2009年 8月
    ■フジイミツグ アートサロン 京都

    2009年10月 
    ■秋展 東京

    2009年11月 
    ■花と水玉展 仙台

    2009年12月 
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■アート&ライフマーケット2009 埼玉
    ■ひつじからの贈り物展 滋賀
    ■もわもわびより展 仙台
    ■河北新報 夕刊
    ■OH!バンデス 

    2010年2月
    ■meltin'love展 仙台

    2010年4月
    ■Bugs Of Spring展 仙台
    ■みちのくの猫展 仙台

    2010年6月
    ■雨とストライプ展 仙台
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2010年8月
    ■仙台

    2010年9月
    ■yummy's coffee展 仙台

    2010年10月
    ■羊毛たまくらぶ 横浜 hono*bonon
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール
    ■セ・マニフィック楽市楽座 仙台

    2010年11月
    ■杜のアート展 仙台
    ■アトリエkimama 仙台

    2010年12月
    ■アイロンビーズの森 仙台
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール

    2011年1月
    ■18日 『ukulele-no.1のお店やさんごっこ』仙台

    2011年2月
    ■10日~15日 羊毛フェルト展vol.1 ふんわりやさしいなかまたち 下北沢
    ■28日~3月13日 Spring Phenomenon 仙台

    2011年4月
    ■22日~5月9日みちのくのねこ展  仙台
     
    2011年5月
    ■横浜 羊毛たまくらぶ

    2011年6月
    ■「虹展」仙台


    2011年8月
    ■ちいさな街のピクニック「魔法使いの星集め」 仙台

    2011年9月~10月30日
    ■パリのこども部屋 仙台


    2011年11月
    ■絵本の日 仙台

    ■Iron Beads Galaxy 3rd Aniversary 仙台
    ■キノコの逆襲
    ■街ピク

    2011年12月
    ■Winter Collection

    2012年1月
    ■いー肉Qまつり

    2012年2月
    ■TRP48

    2012年3月
    ■TRP48
    ■羊毛たまくらぶ 横浜
    ■街ピク

    2012年4月
    ■だるま花やしき 
    ■ロゼット博

    2012年5月
    ■My favorite is・・・(モノ編)

    2012年6月
    ■My favorite is・・・(イロ編)

    2012年7月
    ■My favorite is・・・(街編)
    ■こんにちはこけし

    2012年8月

    2012年9月
    ■海産物展

    2012年10月
    ■羊毛たまくらぶ
    ■「小さな街のせんだい散歩 in 京都」 at うつわhaku
    ■カヨウカフェ
    2012年11月
    ■アイロンビーズギャラクシー4周年
    ■ヒミツ埜 キノコの

    2012年12月
    ■冬色遊園地
    ■福福招き猫コンサート
    ■たこるくんと東北のかわいいモノ展第5弾

    2013年1月
    ■A to Z展「A」
    ■いー肉Qまつり

    2013年2月
    ■A to Z展「B」
    ■楽しい珈琲の時間のために」
    ■coco-chi DE コーヒールンバ♪』

    2013年3月
    ■A to Z展「C」

    2013年4月
    ■A to Z展「D」

    2013年5月
    ■A to Z展「E」

    2013年6月
    ■A to Z展「F」

    2013年7月
    ■A to Z展「G」

    2013年8月
    ■A to Z展「H」

    2013年9月
    ■A to Z展「I」

    2013年10月
    ■A to Z展「J」
    ■スマイルマルシェ

    2013年11月
    ■小人雑貨店
    ■なんでパンダ?店
    ■もっちりしりーず

    2013年12月
    ■ちいさな街のピクニック

    2014年1月
    ■Happy Hooters
    ■もちフェス in 丸森町
    ■たこるくんと東北のカワイイもの展
    ■いー肉Qまつり

    2014年2月
    ■お菓子大好き!フェイクスイーツ展 子猫堂
    ■福福まねき猫市 アクテデュース
    ■大人のHINAまつり 南町通ぎゃらりーくろすろーど
    ■petit cadeau ✕ cozuzu手芸店 
    ■楽しい珈琲の時間のために。
    ■coco-chi DE コーヒールンバ

    2014年3月
    ■こけしだってオシャレしたい!展

メールフォーム(質問などコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

作品

FC2カウンター

blogram