fc2ブログ

中詰め羊毛→ランヴィエ羊毛

羊毛を注文しているペレンデール鎌倉さんからペレンデール鎌倉通信が届きました。

中詰め羊毛の名称が ランヴィエ羊毛に変わるそうです。
そしてそして、カラーも6色へ増えるそうです。
はだいろ
グレー
ダークブラウン
ライトベージュ
グリーンティー
ブラック

これはステキです。
わたしはいつもお人形などは
中詰め羊毛で芯を作り、その上にメリノやロムニーで巻いていました。
時間短縮→レッスンでも使えそうかな。(教えるの下手なのにやる気だけはある・・・)
¥980・100gパック。
いつも買っていたのより高いけど、色付きだし・・・。
財布と相談だ。でも買っちゃうんだろうな。羊毛の在庫が増える。

yomo0086_20080226162211.jpg


このうさぎさんにも中詰め羊毛使ってます。
うさぎというよりカエル系とだんなさんに言われました。
とほほ。

今日は幼稚園の保育参観・懇談会・懇親会がありました。

続きを読む

スポンサーサイト



2008-02-26 : 羊毛フェルト 資材 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

ピンクなクマちゃん

食いしん坊クマさんの妹分です。
ピンクなクマちゃん。

女の子らしくなりました。

yomo0085_20080225103538.jpg


ポッセへ連れて行きます。
もうひとつ何かが足りない気もします。

何かしら。
2008-02-25 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

食いしん坊クマさん

昨日、シュナさんにりんごのパウンドケーキをいただいたので
その勢いで夜チクチクしてみました。

yomo0084_20080221094723.jpg



久しぶりに青い目の子が出来ました。
ポッセへ連れて行こう。
やっと一つ目。

今日は女の子のくまさんを作ろうかな
2008-02-21 : 羊毛フェルト : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

うふふの贈り物

今日は朝から うふふな贈り物をいただきました。

幼稚園バスに娘二人を乗せてほっとしたところ
先生から これ食べ物だそうですよと袋を渡されました。

送り主は、ママ友のシュナさん。
試食してくださいとステキなお手紙つきで。

家に帰るまでの間に
ふわふわな感触を手で感じながら。

一人でゆっくり食べました。

yomo0082_20080220191033.jpg


りんごのパウンドケーキ、シナモンが効いていて
甘さもほどよく、りんごの口当たりもイメージどおりで
おいしかったです。

シュナさんってすごいなぁと思いながら今日は過ごしました。

幼稚園のお母さん達って
みんな本当にいろいろできて、そして頑張っていて尊敬です。
そういう人たちが周りにいるんだなぁと気づいてから
すごく刺激をうけているなと思います。
わたしもそういうお母さんを目標に頑張りたいなぁと思いました。
空回りしてるけどね。

羊毛で今日作ろうと思ったもの。
動物のコックさん。
なんの動物にしようかなぁ。
2008-02-20 : 頂き物♪ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

おぉ~

exciteのアトリエ
先日、橘記子さんの羊毛フェルトのハンドメイドレシピが載っていて
勉強になるなぁと思っていましたが、

きょうは、そのフェルトのカテゴリで
すふれ工房さんの名前を見つけてしまいました^^
かわいい とりちゃんネックレスが載っています。
他にも2種類ほど。

なるほど、こうやって作っていたのですね。
羊毛フェルトって自由自在だから本当に人それぞれなんだなと思いました。

勉強になります。

こういうレシピって書いてもらうと助かりますよね。
初心者だったら、かなり助かるよ~と心の中でうなづきながら
読んでしまいました。

すふれ工房さんのHPも楽しいのでぜひご覧になってみて♪
2008-02-19 : 羊毛フェルト 勉強になります : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

羊毛フェルト 1DAY LESSON (その2)

今日は、羊毛フェルト1DAYLESSONに行ってきました。

今日もまた
つたないながらも、教えてきました。

お題はおひなさま。

yomo0080_convert_20080219170723.jpg


お内裏様とお雛様。作り上げられなかった・・・。
時間配分とかを考えてないからだめなのかしら。

慣れるとどうってことないことでも
初心者さんは時間がかかります。
教え方がまずいんだろうなぁ。
もっとキビキビしないとだめなんでしょうね~。無理です。

あとはこだわり派さんは時間がかかります。
でも、それはそれで見ていて楽しいなぁっておもいます。
人間観察したくなりますね。
血液型は関係ないんだろうけど、
B型かしら?とか思いながら見ています。
(私はB型です)
だから、完成には至らないんですよね。
ごめんなさい。

次回からは作り方をきちんと写真にとるか絵に書くかして
キットに入れようと思いました。

みんなレッスンのときは本当どうやって進めていくんだろうなぁ。
とまた考えてしまいました。あはは・・・。

でもでも、今回が2回目の参加のみなさんは上手になってました。
とっても嬉しかったです。


このLESSONは きゃらめるみぃさんKOKEMOMOさんが企画してくれていて、
おふたりの作ったランチ・デザートがついてきます。
とてもおいしいのです。


yomo0081_convert_20080219170755.jpg

今日は、ちらし寿司・山葵菜のサラダ・ゴマプリン・道明寺
あとお土産でケーキを。
(明日食べようと思っていたら子供が見つけて食べてしまいました。がっかり)

yomo0079_convert_20080219170647.jpg


山葵菜のサラダってここ最近食べていなかったので、
なつかしい~♪と思いました。
子供が小さいと買わない食材だなぁ。
ゴマプリンはなめらかで、トロトロでおいしかった。
それから、道明寺もおいしかった。全部おいしかった。
道明寺は、レシピもいただいてきました。
楽しい楽しいひとときでした。

もうそろそろ羊毛の季節は・・・というかんじですが、
また呼んでいただければ行きますのでよろしくお願いします。

私を先生として呼んでくれたお二人に感謝。
生徒さんとして参加してくれた方々にも感謝です。
あと場所を貸してくれたあゆのんHAHAさんにも感謝。

ありがとうございました。





2008-02-19 : 羊毛フェルト : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop

カラーセラピー

今日は幼稚園にComme Pavillonのkaoさんに来ていただき
カラーセラピーのワークショップをしていただきました。

幼稚園で今年度家庭学級委員になって
企画もたてないといけないって知ったときは
どうしていいんだろうと考えてしまいました。

そんなときに見つけたのがkaoさんのワークショップでした。

私自身もとっても楽しかったし、参加してくれたお母さん方も
興味をもってお話を聞いてくれていてよかったと安心しました。
kaoさんに来てもらってよかったです。

ちなみに
私の現在の色はオレンジ。
未来の色は黄色。

黄色を意識して過ごしたいと思います。
黄色の羊毛でストラップでもつくろうかな。
2008-02-15 : 日記つれづれ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

勉強になります

ネットでうろうろしていて
ステキなページを見つけました。

眺めているだけで暖かい、羊毛フェルトに魅せられて― フェルト作家 橘記子さん
http://atelier.woman.excite.co.jp/interview/rid_1204/

一度は講習受けてみたいなぁ。

羊毛フェルトのハンドメイドレシピが載っていました。

コサージュ、グラスカバー、ふわふわひつじ、ピンクッション、うさぎさん。

今の時期は卒業・入学とかでお母さん達はコサージュが必要になるから
ここを見て作るのもいいかもなぁ。
2008-02-15 : 羊毛フェルト 勉強になります : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ドキドキ

今日、西友でやっているナチュラルハンドメイドショップを覗いてきました。

パパが 
うさぎがもらわれていくところだよ と教えてくれました。
目の前で作品が売れていくと嬉しいですね。

ドキドキしながら眺めてしまいました。
ありがとうございました。

それから、
このハンドメイドショップの主催のきゃらめるみぃさんとKOKEMOMOさんに
お誘いをうけて、また羊毛1Dayレッスンをすることになりました。

お題はお雛様(うさぎさん)です。
興味のある方はぜひ。


2008-02-10 : イベント : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

Posse5の紹介ページ

日本羊毛フェルト協会のHPにPosse5の紹介ページができました。
http://www.ugodub.com/posse/fp5_top.html
今回もそれぞれ個性的な作品ばかりですね。
紹介ページからリンクしてこのブログに遊びに来てくれている方も
いらっしゃるようで、カウンタがすごく回ってくれてありがたいです。

カウプレでもやりましょうかね。

えーっと。紹介ページでは
コサージュやアクセサリーをつくる作家さんが気になりました。
ゴシゴシ系で作ってるのでしょうか。
近くで見てみたいけれど・・・。
4月10日からということで
ムスメたちの幼稚園の春休みとも重ならないので
今回も見にいけない。

一緒に参加する作家さんたちにレポートしてもらいましょう。
おねがいします。
2008-02-10 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

明日から

明日から
ナチュラル・ハンドメイドショップshopに参加します。

会場: 西友仙台泉店 1F吹き抜け広場
日時 2月8・9・10・11 10時OPEN

大人かわいいナチュラル雑貨
リネンバッグ ワンピース ビーズ
入園入学グッズ

などなどがステキな作家さんたちの作品がたくさん並びますので
お暇な方、お近くの方、興味のある方はどうぞ♪

誘ってくれたKOKEMOMOさん、きゃらめるみいさんありがとうございます。
トモさんもいつもありがとう。

え~。
わたしはぽっせのプロフ画像用に作ったクマさんカップル、
小物入れなどなど出してます。
おきにいりはベビーシューズかな。

yomo0075.jpg


今日は搬入に行って来ました。
かわいいものや手の込んだものが並んでいました。
あ~ と圧倒されてきました。
毎回イベントに出るとこれです。
もっと努力しなければと・・・。

それからそれから
このイベントでステキな方と実際にお会いすることが出来ました。
偶然!!!
同じイベントに参加。嬉しかったです。
m-c-rに仙台から出展してるというお仲間です。
勝手に昔からお友達気分でお話してしまいました。
PureAngelさんです。
今回は、すてきな入園入学グッズを作られていましたよ。
子供じゃなくてお母さんが使いたくなるかもな。と思いつつしばらく眺めてきました。


イベントには出してませんがお雛様です。
もう本当のお雛様も出さないと・・・。面倒だな。

hinamaturi.jpg

2008-02-07 : 羊毛フェルト : コメント : 8 : トラックバック : 0
Pagetop

ぽっせの画像用に

ぽっせの画像締め切りは1月末でした。
大きさとか解像度?とかそろえないといけないから
ちょっと大変でしたがフリーソフトなどを拾ってきて
直しました。


クマさんのカップルです。

もわもわ元画像


カップルを作るときは楽しいことがあった後とか
学生時代の友人とメールをしあったりした後が多い気がします。
いろいろ思い出しながら、つくっています。
たまに要らない想い出まで思い出して
あ゛~~と叫んでいますが。

うーん。
他の出展者さんたちはどんな画像をおくったのかしら。
気になります。
同じ羊毛なのに雰囲気も全然違うんですよね。
もう少ししたら羊毛フェルト協会のHPにUPされると思うのでたのしみです。

ぽっせは回を重ねるたびにレベルがアップなので
がんばらないとね。

でも、いまは2月8日から始まるイベントに向けてラストスパートしています。
あとでお知らせ書こう。書こうと思って書いてません。

なんだか忙しい今日この頃です。
2008-02-05 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

●●●●●●●

20130201メロンパンダ

アルバム

月別アーカイブ

カレンダー

01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -

作品が掲載されました

2011年ブティック社さんから発売
ハリネズミさんたち、4作品が掲載されています。 手のひらサイズ表紙

イベント(これから・・・予定)

★★2018年3月★★





お取扱いいただいてるところ♪

■仙台市青葉区
coco-chi
コースターや動物をモチーフとした雑貨

こけしのしまぬき
こけしコースター

■滋賀県甲賀市
Homey

プロフィール

もわもわ

  • Author:もわもわ
  • 千葉県出身。
    のんびり屋。

    ダンナ+娘2+お姑 +ダップー(♀)と暮らす。

    2004年秋
    仙台で暮らし始める。

    2006年春
    羊毛フェルトに出会う

    2007年 3月
    ■Felting Posse3 東京

    2007年 5月
    ■「鶯展-うぐいす展-」東京

    2007年 7月
    ■「水の色空の色展」 東京

    2007年 10月
    ■市民センターまつり 仙台
    ■Felting Posse4 東京
    ■クラフトショー 埼玉

    2007年11月     
    ■m-c-r「m-c-r文化祭」東京

    2007年12月 
    ■手づくりアート祭 ミル・フルール 仙台

    2008年 2月
    ■ナチュラル・ハンドメイドショップ 仙台

    2008年 4月 
    ■Felting Posse5
    ■d-labo(東京ミッドタウンタワー7階スルガ銀行)
     m-c-r(アート企画&スペース) 共同企画展
    「おくる・Okuru・贈るー未来へおくるメッセージ」展

    2008年5月
    ■きゃらめるみぃさんのおうちショップ 仙台

    2008年6月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2008年 9月
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2008年11月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■100本の手づくりマフラー展 滋賀

    2008年 12月
    ■くらふとギャラリー 個展 京都

    2009年 2月 
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2009年 5月 
    ■羊雲展(グループ展)AMULET/東京

    2009年 7月 
    ■スイーツギャラクシー展 仙台

    2009年 8月
    ■フジイミツグ アートサロン 京都

    2009年10月 
    ■秋展 東京

    2009年11月 
    ■花と水玉展 仙台

    2009年12月 
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■アート&ライフマーケット2009 埼玉
    ■ひつじからの贈り物展 滋賀
    ■もわもわびより展 仙台
    ■河北新報 夕刊
    ■OH!バンデス 

    2010年2月
    ■meltin'love展 仙台

    2010年4月
    ■Bugs Of Spring展 仙台
    ■みちのくの猫展 仙台

    2010年6月
    ■雨とストライプ展 仙台
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2010年8月
    ■仙台

    2010年9月
    ■yummy's coffee展 仙台

    2010年10月
    ■羊毛たまくらぶ 横浜 hono*bonon
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール
    ■セ・マニフィック楽市楽座 仙台

    2010年11月
    ■杜のアート展 仙台
    ■アトリエkimama 仙台

    2010年12月
    ■アイロンビーズの森 仙台
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール

    2011年1月
    ■18日 『ukulele-no.1のお店やさんごっこ』仙台

    2011年2月
    ■10日~15日 羊毛フェルト展vol.1 ふんわりやさしいなかまたち 下北沢
    ■28日~3月13日 Spring Phenomenon 仙台

    2011年4月
    ■22日~5月9日みちのくのねこ展  仙台
     
    2011年5月
    ■横浜 羊毛たまくらぶ

    2011年6月
    ■「虹展」仙台


    2011年8月
    ■ちいさな街のピクニック「魔法使いの星集め」 仙台

    2011年9月~10月30日
    ■パリのこども部屋 仙台


    2011年11月
    ■絵本の日 仙台

    ■Iron Beads Galaxy 3rd Aniversary 仙台
    ■キノコの逆襲
    ■街ピク

    2011年12月
    ■Winter Collection

    2012年1月
    ■いー肉Qまつり

    2012年2月
    ■TRP48

    2012年3月
    ■TRP48
    ■羊毛たまくらぶ 横浜
    ■街ピク

    2012年4月
    ■だるま花やしき 
    ■ロゼット博

    2012年5月
    ■My favorite is・・・(モノ編)

    2012年6月
    ■My favorite is・・・(イロ編)

    2012年7月
    ■My favorite is・・・(街編)
    ■こんにちはこけし

    2012年8月

    2012年9月
    ■海産物展

    2012年10月
    ■羊毛たまくらぶ
    ■「小さな街のせんだい散歩 in 京都」 at うつわhaku
    ■カヨウカフェ
    2012年11月
    ■アイロンビーズギャラクシー4周年
    ■ヒミツ埜 キノコの

    2012年12月
    ■冬色遊園地
    ■福福招き猫コンサート
    ■たこるくんと東北のかわいいモノ展第5弾

    2013年1月
    ■A to Z展「A」
    ■いー肉Qまつり

    2013年2月
    ■A to Z展「B」
    ■楽しい珈琲の時間のために」
    ■coco-chi DE コーヒールンバ♪』

    2013年3月
    ■A to Z展「C」

    2013年4月
    ■A to Z展「D」

    2013年5月
    ■A to Z展「E」

    2013年6月
    ■A to Z展「F」

    2013年7月
    ■A to Z展「G」

    2013年8月
    ■A to Z展「H」

    2013年9月
    ■A to Z展「I」

    2013年10月
    ■A to Z展「J」
    ■スマイルマルシェ

    2013年11月
    ■小人雑貨店
    ■なんでパンダ?店
    ■もっちりしりーず

    2013年12月
    ■ちいさな街のピクニック

    2014年1月
    ■Happy Hooters
    ■もちフェス in 丸森町
    ■たこるくんと東北のカワイイもの展
    ■いー肉Qまつり

    2014年2月
    ■お菓子大好き!フェイクスイーツ展 子猫堂
    ■福福まねき猫市 アクテデュース
    ■大人のHINAまつり 南町通ぎゃらりーくろすろーど
    ■petit cadeau ✕ cozuzu手芸店 
    ■楽しい珈琲の時間のために。
    ■coco-chi DE コーヒールンバ

    2014年3月
    ■こけしだってオシャレしたい!展

メールフォーム(質問などコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

作品

FC2カウンター

blogram