fc2ブログ

GWですね。

我が家は明日からGWかな。

明日は山形に温泉・泊りに行ってきます。

子供たちは台原森林公園で毎年行われてる
フリーマーケットに行きたがってるので、そこに行ってからかなぁ。
お姑もそれに合わせてお仕事を休んでくれたし。

人で混雑するフリーマーケット。
いつもなら私は遠慮するのですが、
今回は行きます。

ステージ近くのモニターで
ぐりりたち(フェルト人形)による会場案内が流れるそうなのです。

想像しただけでもドキドキ。
テレビのCM見ててもドキドキしてますから。笑
あの子達が動いてるなんて♪

もし、お近くの方でフリマに足を運ばれる方いらっしゃいましたら、
ぜひ見てきてください。

それから、みちのくの猫展のほうですが、
わたしの納品が少ないため、
せっかくのスペースが寂しい状況になっているようです。
申し訳ないです。

5月3日か4日にはまた追加納品に行きます。

頑張らねば。

そんなかんじで、GWも羊毛かな・・・。

みなさんはどんなGWをお過ごしになるのでしょうか。
ゆっくり楽しく過ごしてください。
スポンサーサイト



2010-04-30 : 日記つれづれ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

追加納品してきました■みちのくの猫展

今日の仙台はどしゃぶり。風も強く…。
春はまだ来ないのか。

おととい、お友達&こどもたちと花見をしてきました。
お天気は良かったものの風が冷たかったです。
花見の前日は、夜から頭痛→発熱。
バファリンを飲んで早寝して完治かと思っていたら

今日は咳。
なかなか体調が戻らない今日この頃。
データ入力のお仕事をしながら咳を抑える・・・。
結構つらかったです。

お仕事の後、しまぬきさんへ追加納品してきました。

今回は 猫コースター。
メロンパンダちゃんの時のように
ネーミング・・・ネコースターにすればよかったかなぁ。

neko0019.jpg

8匹作りました。

猫って難しい・・・・。

ほかにはストラップ、小さい猫さん、
灰色ねこさんと白ネコさんを納品してきました。

思いのほか猫さんブローチがお嫁に行っていてうれしかったです。
もし壊れたり、ボサボサに!などお困りの方いらっしゃいましたら、
メールフォームよりご連絡くださいませ。

今日は、しまぬきの社長さんに
みちのくの猫展に出展されている作家さんについて、
その他こけしについていろいろお話聞いてきました。
勉強になりました。

作家さん…
いろいろな分野から出展されていて、いろんな角度から楽しむことができました。
去年くろすろーどで見た作家さんが出展されていました。
石だけどほんわかしてる猫さん。見てるだけで癒し。

こけし…
どんどん新しいものが求められてるようで
作り手さんたちも頑張っているんだなぁ。と思いました。
一度、工人さんたちのお仕事を間近で見てみたいものです。

あ、そうそう買ってしまいました。
実家母へ母の日プレゼントとして
陶・花*花さんのマトリョシカと猫のモチーフのお皿。
私が欲しくて、まゆだまねこさん。
母の日のころに画像載せよう♪

みちのくの猫展 
仙台市青葉区中央通りの「こけしのしまぬき」
~5月9日まで

お近くにいらしたときはぜひお立ち寄りくださいませ♪

2010-04-28 : 羊毛フェルト : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

イベント■みちのくの猫展

今日は午前中お友達に連れられ搬入へ行ってきました。
社長さん、優しくてよかった…。

4月23日~5月9日まで
マーブルロードおおまち商店街の「しまぬき」で行われる
みちのくの猫展に参加させていただきます。

neko0012.jpg

彫刻や石などの作品が多いようですが、
雑貨系もあるようです。
わたしも始まったら見てきます。

私の作品はと言うと…
展示スペースが埋まらないので、今まで作った黒猫なら数匹を
追加納品で連れていくことにしました。

毎度イベントではこだわりが強すぎて作れなかったり、
仕事で落ち込んで作れなかったり、
精神的に弱いなぁと思う今日この頃。
ペースを崩さず、制作を続けている作家さんを尊敬します。

しまぬきは こけしなど民芸品やお土産などのお店で
見ているだけでも楽しいです。
でも、きっとついつい購入しちゃうと思いますが。笑

ギャラリーは一番奥になります。

よろしくお願いします。
2010-04-21 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

イベント■Bugs Of Spring 終了

Bugs Of Spring 第2部が無事に終了いたしました。
足を運んでくださった皆様どうもありがとうございました。

宮町 クリエイターズビレッジでの展示。
参加作家さんが協力し合い素敵な展示なりました。

ほんと雑貨屋さんみたいでした。

初日は雪が降ってしまいましたが、
寒い中、展示、ワークショップに足を運んでくださった皆様ありがとうございました。
豚さん、虫くん、テントウムシ。
好きなものを作っていただきました。
話に花が咲きすぎ、ワークショップ的にどうだったか・・・・反省。

色々思うことがありすぎて書ききれないです…。

羊毛作家の blanc natureさんと初めてお会いし、
羊毛談義ができてうれしかったです。
仙台ではなかなか羊毛作家さんと知り合うきっかけがなく、
私が出歩かないからなのでしょうが・・・。

仙台でも羊毛作家の横のつながりができたら、
楽しいのかもなぁ。

ゆっくりしたい気持ちもありますが、また次の展示に向けてがんばります。
2010-04-19 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Bugs of Spring 第2部 

Bugs of Spring 第2部 が 
4月17日(土) 18日(日) 12時から18時まで
仙台市青葉区宮町3丁目 の クリエイターズビレッジで行われます。

表0310

スクリーンショット(2010-03-11 2.17.58)

初めてのギャラリーでどんな風な展示になるかな。

ワークショップもやります。17日だけですが・・・。

dc041504.jpg


虫さんストラップまたは虫さんブローチ。

ほかに作りたいものがあればお声掛けください。
簡単なものであれば、作りましょう。

17日はずっと在廊する予定です。
18日はごめんなさい・・・。

アイロンビーズ、キャンドル、樹脂粘土スイーツのワークショップは両日ありますので
ぜひぜひ、あそびにきてください。
2010-04-15 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

おすすめ5ch

仙台の人しか見られないけれど
テレビ朝日系の番組宣伝の番組。

アナウンサーさんたちの話すテーブルの上で
ぐりりたちが ひそかに頑張っています。

KHB放送 月~金 18時55分~19時 
2010-04-07 : 日記つれづれ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Bugs Of Spring

bugsofspring.jpg

Bugs Of Spring で 販売されてる ドーナッツ
その名も ムシド (笑)

【It's Moo…】さんの今回の企画展限定の ドーナツです。

顔はマシュマロ 焼きドーナッツでしっとりとした味わいです。
模様はマーブルチョコとか うちの娘たちも見て喜んでました。

実は私も先週の金曜日に画像を見て、かわいいなぁ~と思い、
羊毛でムシドを作ってみました。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
yummy!さんにプレゼントしたので
もし会場に行く方がいらっしゃれば、
ドーナツを買いがてら、羊毛のムシドも見てきてください。

17日のクリエイターズビレッジでのワークショップは
ムシドくんストラップにしようかなぁ。と考え中です。

虫関係でこれ作りたい!というものがあれば
事前にリクエストいただければ羊毛など少し多めに持っていったりと
考えるつもりです。
メールフォームからでもご意見どうぞ。


追加納品がスケジュール的になかなか難しいですが、
今週土曜日の午前中に
ハリネズミくんのお人形、テントウムシのパッチン留めを
納品しに行く予定です。

よろしくお願いします。

今日は、
dateFM で Bugs Of Spring の宣伝してもらったそうです。
お客様が覗いてくれるといいなぁ。

S-style4月号 河北weeklyの4/1号にも載ってます。
2010-04-06 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

こどもたち 新年度開始

そういえば、昨日は小学校のクラス発表がありました。

上の子は2年1組
下の子は1年2組になりました。

同じクラスになるお子さんたち、どうぞよろしくお願いします。

これで、何組かな…後回しにするかということもなく
名前付けに専念できます。(まだやってないのかい!)

小学校に持っていく体操服入れ、お道具入れ、給食袋は母に縫ってもらいました。
羊毛フェルトができても、縫い物は好きじゃないもので・・・。

布を送って、次の日には縫ってくれてその次の日には届くという…速さ。

それから今日は下の子のプール体験日。
うれしそうにやってました。

習い事 ピアノ と プール。
がんばってやっていけると良いなぁ。と思う母でした。

さて、明日は Bugs Of Springの初日です。
私もガチャガチャ用を忘れていたので
午前中に納品しに遊びに行きます。

かわいいもの好きな皆様も足を運んでくださいませ。



2010-04-02 : 日記つれづれ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

搬入■Bugs Of Spring 

今日は、Bugs Of Springの搬入に行ってきました。

Candle.Rさん hanselさん HIROさん がいらっしゃり、
会場はテーマが虫とはいえ、かわいらしい雰囲気に包まれ始めていました。

Candle.Rさんのアトリエに
テレビ番組「このへんトラベラー」の撮影に来たとのことで。
トータルテンボス、オリエンタルラジオの4人の様子など聞けて楽しかったです。
4月2週目の木曜に放送予定のようです。
仙台の方はぜひご覧ください。



4月1日 新年度ということで
データ入力のミスもしないぞ!と気合を入れていたものの
作品制作などのことで集中力がかけていたせいかミス連発・・・
あげくのはては主任の近くで入力。あぁ~。

とりあえず、時間をうまく使える人間になるというのが今年度の目標かな。
まだまだ自分のリズムがつくれません。

オーダーお待たせしている皆様、申し訳ないです。
2010-04-01 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

●●●●●●●

20130201メロンパンダ

アルバム

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

作品が掲載されました

2011年ブティック社さんから発売
ハリネズミさんたち、4作品が掲載されています。 手のひらサイズ表紙

イベント(これから・・・予定)

★★2018年3月★★





お取扱いいただいてるところ♪

■仙台市青葉区
coco-chi
コースターや動物をモチーフとした雑貨

こけしのしまぬき
こけしコースター

■滋賀県甲賀市
Homey

プロフィール

もわもわ

  • Author:もわもわ
  • 千葉県出身。
    のんびり屋。

    ダンナ+娘2+お姑 +ダップー(♀)と暮らす。

    2004年秋
    仙台で暮らし始める。

    2006年春
    羊毛フェルトに出会う

    2007年 3月
    ■Felting Posse3 東京

    2007年 5月
    ■「鶯展-うぐいす展-」東京

    2007年 7月
    ■「水の色空の色展」 東京

    2007年 10月
    ■市民センターまつり 仙台
    ■Felting Posse4 東京
    ■クラフトショー 埼玉

    2007年11月     
    ■m-c-r「m-c-r文化祭」東京

    2007年12月 
    ■手づくりアート祭 ミル・フルール 仙台

    2008年 2月
    ■ナチュラル・ハンドメイドショップ 仙台

    2008年 4月 
    ■Felting Posse5
    ■d-labo(東京ミッドタウンタワー7階スルガ銀行)
     m-c-r(アート企画&スペース) 共同企画展
    「おくる・Okuru・贈るー未来へおくるメッセージ」展

    2008年5月
    ■きゃらめるみぃさんのおうちショップ 仙台

    2008年6月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2008年 9月
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2008年11月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■100本の手づくりマフラー展 滋賀

    2008年 12月
    ■くらふとギャラリー 個展 京都

    2009年 2月 
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2009年 5月 
    ■羊雲展(グループ展)AMULET/東京

    2009年 7月 
    ■スイーツギャラクシー展 仙台

    2009年 8月
    ■フジイミツグ アートサロン 京都

    2009年10月 
    ■秋展 東京

    2009年11月 
    ■花と水玉展 仙台

    2009年12月 
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■アート&ライフマーケット2009 埼玉
    ■ひつじからの贈り物展 滋賀
    ■もわもわびより展 仙台
    ■河北新報 夕刊
    ■OH!バンデス 

    2010年2月
    ■meltin'love展 仙台

    2010年4月
    ■Bugs Of Spring展 仙台
    ■みちのくの猫展 仙台

    2010年6月
    ■雨とストライプ展 仙台
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2010年8月
    ■仙台

    2010年9月
    ■yummy's coffee展 仙台

    2010年10月
    ■羊毛たまくらぶ 横浜 hono*bonon
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール
    ■セ・マニフィック楽市楽座 仙台

    2010年11月
    ■杜のアート展 仙台
    ■アトリエkimama 仙台

    2010年12月
    ■アイロンビーズの森 仙台
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール

    2011年1月
    ■18日 『ukulele-no.1のお店やさんごっこ』仙台

    2011年2月
    ■10日~15日 羊毛フェルト展vol.1 ふんわりやさしいなかまたち 下北沢
    ■28日~3月13日 Spring Phenomenon 仙台

    2011年4月
    ■22日~5月9日みちのくのねこ展  仙台
     
    2011年5月
    ■横浜 羊毛たまくらぶ

    2011年6月
    ■「虹展」仙台


    2011年8月
    ■ちいさな街のピクニック「魔法使いの星集め」 仙台

    2011年9月~10月30日
    ■パリのこども部屋 仙台


    2011年11月
    ■絵本の日 仙台

    ■Iron Beads Galaxy 3rd Aniversary 仙台
    ■キノコの逆襲
    ■街ピク

    2011年12月
    ■Winter Collection

    2012年1月
    ■いー肉Qまつり

    2012年2月
    ■TRP48

    2012年3月
    ■TRP48
    ■羊毛たまくらぶ 横浜
    ■街ピク

    2012年4月
    ■だるま花やしき 
    ■ロゼット博

    2012年5月
    ■My favorite is・・・(モノ編)

    2012年6月
    ■My favorite is・・・(イロ編)

    2012年7月
    ■My favorite is・・・(街編)
    ■こんにちはこけし

    2012年8月

    2012年9月
    ■海産物展

    2012年10月
    ■羊毛たまくらぶ
    ■「小さな街のせんだい散歩 in 京都」 at うつわhaku
    ■カヨウカフェ
    2012年11月
    ■アイロンビーズギャラクシー4周年
    ■ヒミツ埜 キノコの

    2012年12月
    ■冬色遊園地
    ■福福招き猫コンサート
    ■たこるくんと東北のかわいいモノ展第5弾

    2013年1月
    ■A to Z展「A」
    ■いー肉Qまつり

    2013年2月
    ■A to Z展「B」
    ■楽しい珈琲の時間のために」
    ■coco-chi DE コーヒールンバ♪』

    2013年3月
    ■A to Z展「C」

    2013年4月
    ■A to Z展「D」

    2013年5月
    ■A to Z展「E」

    2013年6月
    ■A to Z展「F」

    2013年7月
    ■A to Z展「G」

    2013年8月
    ■A to Z展「H」

    2013年9月
    ■A to Z展「I」

    2013年10月
    ■A to Z展「J」
    ■スマイルマルシェ

    2013年11月
    ■小人雑貨店
    ■なんでパンダ?店
    ■もっちりしりーず

    2013年12月
    ■ちいさな街のピクニック

    2014年1月
    ■Happy Hooters
    ■もちフェス in 丸森町
    ■たこるくんと東北のカワイイもの展
    ■いー肉Qまつり

    2014年2月
    ■お菓子大好き!フェイクスイーツ展 子猫堂
    ■福福まねき猫市 アクテデュース
    ■大人のHINAまつり 南町通ぎゃらりーくろすろーど
    ■petit cadeau ✕ cozuzu手芸店 
    ■楽しい珈琲の時間のために。
    ■coco-chi DE コーヒールンバ

    2014年3月
    ■こけしだってオシャレしたい!展

メールフォーム(質問などコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

作品

FC2カウンター

blogram