羊毛■オカメインコさん
日記■イクタケさんのチャリT
友人?のイクタケマコトさんが
東北地方太平洋沖地震
チャリTシャツを作りました。

かわいいイラストのTシャツです。
収益は日本赤十字社を通じて震災被害の義援金になるそうです。
わたしも娘用と私用にポチっとしてきました。
東北地方太平洋沖地震
チャリTシャツを作りました。

かわいいイラストのTシャツです。
収益は日本赤十字社を通じて震災被害の義援金になるそうです。
わたしも娘用と私用にポチっとしてきました。
日記■地震酔い
おととい、きのうは気持ちの上下が激しい。
ネット友達が冗談まじりのメッセージほんとありがたい。
おとといは 16人が我が家のお風呂へ。
ガスの復旧も始まるのでもう来ないかなぁ。
周りの家は、オール電化や灯油でお風呂を焚けるので
そんなに困っていない感じ。
お風呂にずっと困っていたお隣のおじいちゃんたちは
鳴子にしばらく行ってくると出かけていった。
子供たちは家の中でしか遊ばせていないので
お友達などが来てくれてうれしかったみたい。
もう、来ないの? などと聞いてくる。
明日は久々に登校。
何人が学校に来るのかな。
昨日はあまりにも気分が落ち込んでたので
羊毛で紛らわせようとしたけれど、
地震酔いしてるためか、20分しないうちにダウン。
今日は完成させてブログにアップまで持っていこう。
外にはあまり出かけられないけれど、
作家さんたちアトリエのオーナーさんたちは
すこしずつ活動を始めたみたいだから
わたしもこんな時間のあるときだから
やらないと。
少しでもできること
楽天、yahooなどなどのポイントで募金。
赤十字には現金?でしてみたけど。
微妙にたまっているポイント、こうやって使えてうれしい。
ネット友達が冗談まじりのメッセージほんとありがたい。
おとといは 16人が我が家のお風呂へ。
ガスの復旧も始まるのでもう来ないかなぁ。
周りの家は、オール電化や灯油でお風呂を焚けるので
そんなに困っていない感じ。
お風呂にずっと困っていたお隣のおじいちゃんたちは
鳴子にしばらく行ってくると出かけていった。
子供たちは家の中でしか遊ばせていないので
お友達などが来てくれてうれしかったみたい。
もう、来ないの? などと聞いてくる。
明日は久々に登校。
何人が学校に来るのかな。
昨日はあまりにも気分が落ち込んでたので
羊毛で紛らわせようとしたけれど、
地震酔いしてるためか、20分しないうちにダウン。
今日は完成させてブログにアップまで持っていこう。
外にはあまり出かけられないけれど、
作家さんたちアトリエのオーナーさんたちは
すこしずつ活動を始めたみたいだから
わたしもこんな時間のあるときだから
やらないと。
少しでもできること
楽天、yahooなどなどのポイントで募金。
赤十字には現金?でしてみたけど。
微妙にたまっているポイント、こうやって使えてうれしい。
日記■お水が!
赤い水ですが、出ました!
明日も水が出てると良いんだけど。
オール電化の我が家はほぼ普通の生活に戻りそうです。
米があと4キロくらい。原発が気になるお姑。余震。
不安なことはそれくらい。
まだまだ大変な中でこんなで良いのかな。
と後ろめたい気持ちもありますが。
前に進めるものが進まないと。
仙台市ガスは1ヶ月以上見通しがたたないとのこと。
お風呂に入れない友人たちに声かけようと思います。
まずは、明日お湯が出るか確認してみないとだけど。
仙台のお知り合いの方も、どうぞメッセでもメールでもください。
ほんとは避難してる子連れの人たちとかにも 入ってもらいたい。
水道光熱費にうるさいお姑もGOサイン出してくれたし、
エコキュート満タンコースに設定してみました。
お姑、70才で現役看護師だけあって奉仕の気持ちは人一倍。
けちじゃないんだ、節約なんだ。が口癖。
今回は奉仕だね。当たり前だね。
要らない紹介だったかな。
日本はただじゃないけど、
おいしいお水がたくさん出てきてるんだよね。
インフラも また工事だよ・・・とか思ってたけど
ありがたいことなんだな。
今日は午前中、洗面器3杯洗髪をしてみたんです。
necoanさんのつぶやきにあったのだけれど、
それももったいないくらい水が使えない気分でした。
でも、何回でも汲みに行ってやると
ダンナも言ってくれたので実行。
髪の少ない娘②は2杯でいけました。
いつも何杯くらい使ってるんだろうか。
ほんともったいないことしてる。
わかってはいたけれど、
聞いて知ってるのと実際に経験するのは本当に違う。
今回、いろいろなことを学んでる。
忘れないように生きてかないと。
明日も水が出てると良いんだけど。
オール電化の我が家はほぼ普通の生活に戻りそうです。
米があと4キロくらい。原発が気になるお姑。余震。
不安なことはそれくらい。
まだまだ大変な中でこんなで良いのかな。
と後ろめたい気持ちもありますが。
前に進めるものが進まないと。
仙台市ガスは1ヶ月以上見通しがたたないとのこと。
お風呂に入れない友人たちに声かけようと思います。
まずは、明日お湯が出るか確認してみないとだけど。
仙台のお知り合いの方も、どうぞメッセでもメールでもください。
ほんとは避難してる子連れの人たちとかにも 入ってもらいたい。
水道光熱費にうるさいお姑もGOサイン出してくれたし、
エコキュート満タンコースに設定してみました。
お姑、70才で現役看護師だけあって奉仕の気持ちは人一倍。
けちじゃないんだ、節約なんだ。が口癖。
今回は奉仕だね。当たり前だね。
要らない紹介だったかな。
日本はただじゃないけど、
おいしいお水がたくさん出てきてるんだよね。
インフラも また工事だよ・・・とか思ってたけど
ありがたいことなんだな。
今日は午前中、洗面器3杯洗髪をしてみたんです。
necoanさんのつぶやきにあったのだけれど、
それももったいないくらい水が使えない気分でした。
でも、何回でも汲みに行ってやると
ダンナも言ってくれたので実行。
髪の少ない娘②は2杯でいけました。
いつも何杯くらい使ってるんだろうか。
ほんともったいないことしてる。
わかってはいたけれど、
聞いて知ってるのと実際に経験するのは本当に違う。
今回、いろいろなことを学んでる。
忘れないように生きてかないと。
日記■この日のために?
ブログなんて書いてていいのか と思いつつ。
ここで何か書いてストレス解消。
この日のために?
だね。
と思うことが震災後の生活でいろいろある。
この日のためにお姑はストッカーなのだ。
ほんとは嫌だったんだけど・・・
ビニール袋やゴム手袋、タオル、水筒などなど。
ま、まだそんな使ってないけど変な安心感。
関東でもみんながこの安心感のために
ストッカーになってるのだなとテレビを見ています
この日のために妹は市川に住んでるのだ。
地震の日、佐賀からおばさん家族がディズニーランドにきていました。
ディズニーランドに入ろうと思っていたときに地震にあったらしい。
妹がホテルにおにぎりやいなり寿司を差し入れに行ったそうで。
みんな顔が引きつっていたとのこと。
でも、妹がいておばさん家族も少しはほっとしたのではないかな。
この日のために?
我が家の娘たちはお好み焼き、おかゆが好きなのかも。
すごいケチった材料でも文句は言わず、逆に喜んでいる。
煮物とかだったら逆に残してもったいないことになってるんだろうな。
この日のために電話をFAX付きに買い換えたのだ。
FAXなんて、使うかね?メールで良いだろ。とか言いつつ買ったけど。
今日使ったよ。
給水車が娘たちの通う小学校にも来てくれるようにお願いFAXを!
とのメールが来たので、早速送ってみた。
明日から給水車来てくれるって。よかったね。
そんなこと考えながら、生活しています。
昨夜、ツイッターにて、
津波の被害を受けた地域に住む知り合いの名前を見つけた。
生きてた。ホッとした。親戚もみな無事と。
こちらにも少しずつ物資が入ってきているようですね。
体育館などに避難して
寒さなどに耐えてる人たちにたくさん届きますように。
我が家は、買い物という買い物は地震以来、
自販機で紅茶6本。
ダンナが仕事先の帰り道に買ってきた野菜くらい。
米が足りるか微妙だけれど、小麦粉、乾麺はまだまだある。
テレビを見ているとどんどん気が滅入ってきてしまうけど、
友人と冗談交じりのメールなど交わしたり、
いつになく一所懸命掃除してみたり、
雪かきしてみたりして気を紛らわしてます。
近所のお年寄りとも会話。
みんなストレスで血圧上がってるけど、元気だと。
今晩辺りから羊毛も触れるかな。
夜になると余震のたび、
不安が襲ってきてなかなか寝付けないし。
アルコールのウェットティッシュを手に入ったし。
頑張るか。
風呂に入りたいといい続けるダンナのために風呂屋さん探し。
ガスが出てないからみんなお風呂に入りたいよね。
毎日お湯で体が拭けて、着替えられるだけ良いよね。
いろいろなことが早く復旧しますように。
みんなと笑って過ごせますように。
毎日復興のため、原発の状況を良くするため
働いてくれている皆さん、本当にありがとうございます。
関東も停電で大変でしょうけど、よろしくお願いします。
ここで何か書いてストレス解消。
この日のために?
だね。
と思うことが震災後の生活でいろいろある。
この日のためにお姑はストッカーなのだ。
ほんとは嫌だったんだけど・・・
ビニール袋やゴム手袋、タオル、水筒などなど。
ま、まだそんな使ってないけど変な安心感。
関東でもみんながこの安心感のために
ストッカーになってるのだなとテレビを見ています
この日のために妹は市川に住んでるのだ。
地震の日、佐賀からおばさん家族がディズニーランドにきていました。
ディズニーランドに入ろうと思っていたときに地震にあったらしい。
妹がホテルにおにぎりやいなり寿司を差し入れに行ったそうで。
みんな顔が引きつっていたとのこと。
でも、妹がいておばさん家族も少しはほっとしたのではないかな。
この日のために?
我が家の娘たちはお好み焼き、おかゆが好きなのかも。
すごいケチった材料でも文句は言わず、逆に喜んでいる。
煮物とかだったら逆に残してもったいないことになってるんだろうな。
この日のために電話をFAX付きに買い換えたのだ。
FAXなんて、使うかね?メールで良いだろ。とか言いつつ買ったけど。
今日使ったよ。
給水車が娘たちの通う小学校にも来てくれるようにお願いFAXを!
とのメールが来たので、早速送ってみた。
明日から給水車来てくれるって。よかったね。
そんなこと考えながら、生活しています。
昨夜、ツイッターにて、
津波の被害を受けた地域に住む知り合いの名前を見つけた。
生きてた。ホッとした。親戚もみな無事と。
こちらにも少しずつ物資が入ってきているようですね。
体育館などに避難して
寒さなどに耐えてる人たちにたくさん届きますように。
我が家は、買い物という買い物は地震以来、
自販機で紅茶6本。
ダンナが仕事先の帰り道に買ってきた野菜くらい。
米が足りるか微妙だけれど、小麦粉、乾麺はまだまだある。
テレビを見ているとどんどん気が滅入ってきてしまうけど、
友人と冗談交じりのメールなど交わしたり、
いつになく一所懸命掃除してみたり、
雪かきしてみたりして気を紛らわしてます。
近所のお年寄りとも会話。
みんなストレスで血圧上がってるけど、元気だと。
今晩辺りから羊毛も触れるかな。
夜になると余震のたび、
不安が襲ってきてなかなか寝付けないし。
アルコールのウェットティッシュを手に入ったし。
頑張るか。
風呂に入りたいといい続けるダンナのために風呂屋さん探し。
ガスが出てないからみんなお風呂に入りたいよね。
毎日お湯で体が拭けて、着替えられるだけ良いよね。
いろいろなことが早く復旧しますように。
みんなと笑って過ごせますように。
毎日復興のため、原発の状況を良くするため
働いてくれている皆さん、本当にありがとうございます。
関東も停電で大変でしょうけど、よろしくお願いします。
日記■元気でいます。
ブログのこと忘れてました…。
メールくださった方ありがとうございました。
無事です。
家もほぼ被害なく物が落ちて壊れた。
高いものと言えば、テレビが壊れたくらい。
そんな高くないですね。
11日の大震災。
仙台の街中にいました。
余震も怖かったけれど
娘たちを迎えに。
地下鉄も走らないので1時間ちょっとかかって小学校に。
道すがら、水道管の破裂や窓ガラスや外壁の落下を見つつ。
小走りで。
海岸線では、津波が起こっていたのですね。
娘たちも無事、
家ではお姑が友人を呼んで新築パーティーをしていたので
暗い中でみんな動揺していました。
妊婦さんもいたし、道も渋滞していたため、みんな我が家に泊まっていきました。
ダンナは山形に行こうと思ったところに地震。
帰ってきてくれてよかった。
電気、水道のない生活。
水道はいまだに通りませんが、
家があり布団で眠れて、こたつに入れてるので
避難所にいる方からすれば天国です。
でも早く水が通ってほしいな。
うちの地区は名古屋からの救援隊が早くから入ってた気がします。
あちこちからありがたいです。
とりあえず、がんばります。
メールくださった方ありがとうございました。
無事です。
家もほぼ被害なく物が落ちて壊れた。
高いものと言えば、テレビが壊れたくらい。
そんな高くないですね。
11日の大震災。
仙台の街中にいました。
余震も怖かったけれど
娘たちを迎えに。
地下鉄も走らないので1時間ちょっとかかって小学校に。
道すがら、水道管の破裂や窓ガラスや外壁の落下を見つつ。
小走りで。
海岸線では、津波が起こっていたのですね。
娘たちも無事、
家ではお姑が友人を呼んで新築パーティーをしていたので
暗い中でみんな動揺していました。
妊婦さんもいたし、道も渋滞していたため、みんな我が家に泊まっていきました。
ダンナは山形に行こうと思ったところに地震。
帰ってきてくれてよかった。
電気、水道のない生活。
水道はいまだに通りませんが、
家があり布団で眠れて、こたつに入れてるので
避難所にいる方からすれば天国です。
でも早く水が通ってほしいな。
うちの地区は名古屋からの救援隊が早くから入ってた気がします。
あちこちからありがたいです。
とりあえず、がんばります。
日記■携帯の電源が切れている日に
今日は、携帯の電源が切れてるのも気づかず・・・
夕方まであれやこれや。
あわてて充電。
こういう日に限って色々な方からメール。
返信、遅くてすみません。
用事はそれぞれだけど、ありがたい内容。
今日は、まだ羊毛へキモチが向かず、
お人形に持たせるためにバッグをアミアミ。

誰に持たせようかなぁ。何か入れようかな。
こんな余裕のある発言してる場合じゃないんだ・・・。
*******************************************************
パソコンからピーピーとアラーム音。
電源を入れなおしてみても、立ち上がらない。
開けてみて、この線か?この線か?と確認。
結局は、内部で折れてる線があり、
そこの接触が悪くなってるみたい。
線をすこし伸ばしてあげて、違うところを曲げてみたら
立ち上がった。一安心。
データのバックアップをとり、
とりあえず、動いてるからしばらく様子を見ることに。
新しいの買うお金なんてないもんね。
最近、ブログを毎日更新。
毎日あっという間に過ぎていってなにしてたか忘れちゃうから。
年取ったな・・・。
夕方まであれやこれや。
あわてて充電。
こういう日に限って色々な方からメール。
返信、遅くてすみません。
用事はそれぞれだけど、ありがたい内容。
今日は、まだ羊毛へキモチが向かず、
お人形に持たせるためにバッグをアミアミ。

誰に持たせようかなぁ。何か入れようかな。
こんな余裕のある発言してる場合じゃないんだ・・・。
*******************************************************
パソコンからピーピーとアラーム音。
電源を入れなおしてみても、立ち上がらない。
開けてみて、この線か?この線か?と確認。
結局は、内部で折れてる線があり、
そこの接触が悪くなってるみたい。
線をすこし伸ばしてあげて、違うところを曲げてみたら
立ち上がった。一安心。
データのバックアップをとり、
とりあえず、動いてるからしばらく様子を見ることに。
新しいの買うお金なんてないもんね。
最近、ブログを毎日更新。
毎日あっという間に過ぎていってなにしてたか忘れちゃうから。
年取ったな・・・。
日記■羊毛フェルトつながり
ネットでは羊毛フェルトつながりの作家さんが何人もいますが、
リアルでは限られている感あり・・・。
引きこもり人間だから。
わたしのブログに検索キーワードで
「ブラン ナチュール 羊毛」で
来られてる方にお知らせです。
ブランナチュールさん、ブログ始められたそうです。
まだ検索に引っかからないみたい。
お探しの方、興味のある方、どうぞ♪
仙台在住の作家さんです。
こひつじのーと
今日は午前中の地震でびっくり。
特に大きな被害もなく、良かった。
海側は大変なのかな。
午後からは、小学校の親子清掃。
子供たちは他の親でも来ていればうれしいようで、
ニコニコして近づいてきて
○○ちゃんのおかあさん、などと声をかけてくれる。
まじめに雑巾掛けする子、適当すぎる子、
こだわりがありすぎて掃除してるのかよくわからない子。
一番後者・・・キモチがわかる。
いろいろいてかわいかったな。
帰り道は、雪。
三寒四温。少しずつ暖かくはなってるけど。まだ寒い。
リアルでは限られている感あり・・・。
引きこもり人間だから。
わたしのブログに検索キーワードで
「ブラン ナチュール 羊毛」で
来られてる方にお知らせです。
ブランナチュールさん、ブログ始められたそうです。
まだ検索に引っかからないみたい。
お探しの方、興味のある方、どうぞ♪
仙台在住の作家さんです。
こひつじのーと
今日は午前中の地震でびっくり。
特に大きな被害もなく、良かった。
海側は大変なのかな。
午後からは、小学校の親子清掃。
子供たちは他の親でも来ていればうれしいようで、
ニコニコして近づいてきて
○○ちゃんのおかあさん、などと声をかけてくれる。
まじめに雑巾掛けする子、適当すぎる子、
こだわりがありすぎて掃除してるのかよくわからない子。
一番後者・・・キモチがわかる。
いろいろいてかわいかったな。
帰り道は、雪。
三寒四温。少しずつ暖かくはなってるけど。まだ寒い。
日記■気合入れねば
羊毛■子パンダさん
日記■SpringPhenomenon8日目
昨日も休日で人が混みあうアークオアシスデザインに
ちらっとお邪魔してました。
平日とは違ってギャラリーへ入るお客様もちらほらといるので
ちょっと気になった方もなんとなく入って
じっくり見ていってくださいました。
見てもらえるだけでもいいんですけどね。
こんなのやってる人たちがいるんだなぁって知ってもらえれば。
今日は、雪で寒かった先週の月曜日よりは人がいたのですが・・・。
年配の人は得意だけど(家にお姑、実家には祖父母がいるから?)
同じ歳くらいのお客様は緊張してしまうなぁ。
反省反省。
今日の収穫は・・・。
わたしの平面的なセンスが微妙だということ。
お客様を待ちながら作ったアイロンビーズで改めて・・・。
yummy!さんよく作ってるわ。
写真で大賞をとったというおじいさんのカメラを見せてもらったこと。
陶芸作家さんといがらしみきおさんのぼのぼの の話などなどしたこと。
bruleさんが しろくまカフェという本を貸してくれたこと。
パンダがかわいい上に他の動物たちの動物の描写もたまらない。
我が家にも一冊、いや3冊とも欲しい。
13日まで SpringPhenomenon続きますのでどうぞ覗いていってください。
ちらってでも良いので、かわいい世界観をご覧になってください。
明日はpoupou poddyさんがお店番だそうです。
おしゃれなアクセサリーなどお気に入りの方はどうぞ♪
わたしはしばらく引きこもってオーダーの子達を完成させます。
ちらっとお邪魔してました。
平日とは違ってギャラリーへ入るお客様もちらほらといるので
ちょっと気になった方もなんとなく入って
じっくり見ていってくださいました。
見てもらえるだけでもいいんですけどね。
こんなのやってる人たちがいるんだなぁって知ってもらえれば。
今日は、雪で寒かった先週の月曜日よりは人がいたのですが・・・。
年配の人は得意だけど(家にお姑、実家には祖父母がいるから?)
同じ歳くらいのお客様は緊張してしまうなぁ。
反省反省。
今日の収穫は・・・。
わたしの平面的なセンスが微妙だということ。
お客様を待ちながら作ったアイロンビーズで改めて・・・。
yummy!さんよく作ってるわ。
写真で大賞をとったというおじいさんのカメラを見せてもらったこと。
陶芸作家さんといがらしみきおさんのぼのぼの の話などなどしたこと。
bruleさんが しろくまカフェという本を貸してくれたこと。
パンダがかわいい上に他の動物たちの動物の描写もたまらない。
我が家にも一冊、いや3冊とも欲しい。
13日まで SpringPhenomenon続きますのでどうぞ覗いていってください。
ちらってでも良いので、かわいい世界観をご覧になってください。
明日はpoupou poddyさんがお店番だそうです。
おしゃれなアクセサリーなどお気に入りの方はどうぞ♪
わたしはしばらく引きこもってオーダーの子達を完成させます。
日記■ついていけません
日記■来年度に向けて 不安
脱ひきこもり

昨日、今日と脱ひきこもり。
昨日は小学校に行きました。
久しぶりにお友達と話せて楽しかった。
その後、家のピアノの調律。
調律士さんの作業の様子を見ながら
まじめに音を聞いてたら音で酔ってしまった。
それからこれは忘れてはいけないわ。
娘㊦の7歳の誕生日。
張り切って海鮮ちらしずし。
あとは、はまぐりの吸い物、ポテトと枝豆
という簡単なものをつくりました。
シンプルなものしか食べないんだもん娘㊦は・・・。
娘㊦の誕生日で毎年思うこと、
2歳で敗血症になって完治したけどね。
元気に病気もほとんどせず大きくなってるなってことかな。
そんなこんなで疲れて子供たちと同じ時間に就寝。
今日は、目覚ましかけずとも朝5時半に目が覚めるという健康的な生活。
寒かったけど、外に行って良かった。
秋の展示会に誘ってくださった作家さんとの顔合わせでした。
いろいろなことが決まったらここできちんとご報告します。
お楽しみに。
分野は違っても つくることが好き という共通点で繋がれるのですね。
羊毛やってなかったら知り合えてない方々なんだろうなぁと思いつつ・・・。
皆さんありがとうございます。
prettissimo tisaneriche
prettissimo garni にて
おいしくたのしくランチしてきました。
雑貨もかわいかったなぁ。
その後、アイロンビーズギャラクシーに行って
yummy!さんにcoco-chiさんの場所を教えてもらいついでに連れて行ってもらい、
なつかしい絵本やら雑貨やらで楽しみ、
お隣のEnomaさんでの展示も不思議と楽しめ、
そして初めてお邪魔したのにピクニカさんで居座り・・・
何時間いたんでしょう。
表具屋さんやらデザイン系の学校の校長先生がいらしてお話しすることができたり・・・。
でも居すぎたかな、すみませんでした。
居心地良かったです。
今日はめざまし占いで11位だったので
どうなんだ・・・って思ってましたが、
楽しかったです。
周りの人も楽しかったならば、良かったですが・・・。
そんな一日でした。
あ・・・もう始まりかけてますが、
明日は今日の楽しさの反動で落ち込むこと間違いなしです。
羊毛■SpringBird
羊毛フェルト展に出そうと思って
間に合わなかった 鳥さんたち。

Spring Phenomenonにはギリギリ間に合い、
展示販売してます。
7羽作りましたが、
1羽は泉パークタウンの群言堂で働く友達に渡してきました。
3月10日から群言堂さんでは
「群言堂 ギャッベ展」荒野で生きる遊牧民、カシュガイ族の手織絨毯
が始まります。
遊牧民といえば、羊・・・羊毛です。
テレビでは棒などでたたいて縮絨して作っているのを見るけれど、
模様もきれいに入ってるものなのでどうやって作ってるのか興味津々です。
初日は説明してくれるお兄さんがいらっしゃるそうなので
興味のある方はぜひ足をお運びください。
Spring Phenomenon にも是非 遊びに来てください。
間に合わなかった 鳥さんたち。

Spring Phenomenonにはギリギリ間に合い、
展示販売してます。
7羽作りましたが、
1羽は泉パークタウンの群言堂で働く友達に渡してきました。
3月10日から群言堂さんでは
「群言堂 ギャッベ展」荒野で生きる遊牧民、カシュガイ族の手織絨毯
が始まります。
遊牧民といえば、羊・・・羊毛です。
テレビでは棒などでたたいて縮絨して作っているのを見るけれど、
模様もきれいに入ってるものなのでどうやって作ってるのか興味津々です。
初日は説明してくれるお兄さんがいらっしゃるそうなので
興味のある方はぜひ足をお運びください。
Spring Phenomenon にも是非 遊びに来てください。
のこのこさんのめじろさん
昨日、イベントの帰り道は寒かった。
引きこもってるから外の寒さが
余計にしみるだけだろう・・・。
怠けてるだけ とダンナに言われるな。
真実だから 口答えもできません。
帰ると 娘たちに何か来てるよ!と
封筒を見せられ、開けてみたら
めじろさん。
のこのこさんのめじろさんです。

つぶらな瞳でこちらを・・・。
何も考えなくて良いんだよって言ってくれてる気がします。
今日は、作業場にぶら下げて揺らして遊びながらの制作。
みんな仕事丁寧だわ。
作家さんの作品を見るって大事だわ。
今月の目標。脱ひきこもり。
のこのこさん ありがとう。
引きこもってるから外の寒さが
余計にしみるだけだろう・・・。
怠けてるだけ とダンナに言われるな。
真実だから 口答えもできません。
帰ると 娘たちに何か来てるよ!と
封筒を見せられ、開けてみたら
めじろさん。
のこのこさんのめじろさんです。

つぶらな瞳でこちらを・・・。
何も考えなくて良いんだよって言ってくれてる気がします。
今日は、作業場にぶら下げて揺らして遊びながらの制作。
みんな仕事丁寧だわ。
作家さんの作品を見るって大事だわ。
今月の目標。脱ひきこもり。
のこのこさん ありがとう。