10/3羊毛フェルトの共著本が出版されます
2011/10/3 ブティック社さんから
「羊毛フェルト 手のひらサイズのマスコット」が出版されます。
8人の作家による共著本です。

良かったら、本屋さんで開いてみてください。
まだ手元に実物が届いていないので、
ドキドキしています。
届いたら娘に自慢します。
そうすれば、娘が周りの人に自慢してくれるから。笑
実家に電話したら
母にサイン考えないとね って言われました。
実家に遊びに来ていた妹と まじめな親だね。って大笑いしました。
10/3は
祖父の誕生日と長女の誕生日なので
記念日にまたひとつ記念がふえました。
この本に掲載させていただくまでの経緯を考えると
周りにいる方々のおかげだと思います。
どうもありがとうございます。
「羊毛フェルト 手のひらサイズのマスコット」が出版されます。
8人の作家による共著本です。

良かったら、本屋さんで開いてみてください。
まだ手元に実物が届いていないので、
ドキドキしています。
届いたら娘に自慢します。
そうすれば、娘が周りの人に自慢してくれるから。笑
実家に電話したら
母にサイン考えないとね って言われました。
実家に遊びに来ていた妹と まじめな親だね。って大笑いしました。
10/3は
祖父の誕生日と長女の誕生日なので
記念日にまたひとつ記念がふえました。
この本に掲載させていただくまでの経緯を考えると
周りにいる方々のおかげだと思います。
どうもありがとうございます。
スポンサーサイト
羊毛■パンダたち
日記■眠い
羊毛■猫ブローチ
子猫のお顔のブローチ。
GWにしまぬきさんの みちのくのねこ展用に作っていた子を
今頃完成させてみました。
まわりにレースでもつけてあげれば女の子らしいのか。

先日、アイロンビーズギャラクシーに納品後、
くろすろーどさんで「こんにちはどうぶつさん」の展示を見に行きました。
ほんわかぁ。な世界観にやられてきました。いいなぁ。仲間であぁいう展示。
そこでcocochiさんにお会いして、そのまま、cocochiさんへ。
台風が近づいていましたが、
お茶を出していただき、二人で手芸クラブをしていました。
そして、
11月半ばころ、cocochiさんでワークショップすることになりました。
まだ詳しいことは決めていないのですが…。
ここで発表していいのでしょうかね。
題材何にしようかなぁ。
と悩んでいます。
ねこがいいかな、パンダが良いかな、
パンダ
ねこかな・・・
ハリネズミもいいなぁ。
悩んでる暇があったらパリのこども部屋展用と絵本の日用の作品作れ!と
自分で自分に喝を入れたくなった深夜です。
GWにしまぬきさんの みちのくのねこ展用に作っていた子を
今頃完成させてみました。
まわりにレースでもつけてあげれば女の子らしいのか。

先日、アイロンビーズギャラクシーに納品後、
くろすろーどさんで「こんにちはどうぶつさん」の展示を見に行きました。
ほんわかぁ。な世界観にやられてきました。いいなぁ。仲間であぁいう展示。
そこでcocochiさんにお会いして、そのまま、cocochiさんへ。
台風が近づいていましたが、
お茶を出していただき、二人で手芸クラブをしていました。
そして、
11月半ばころ、cocochiさんでワークショップすることになりました。
まだ詳しいことは決めていないのですが…。
ここで発表していいのでしょうかね。
題材何にしようかなぁ。
と悩んでいます。
ねこがいいかな、パンダが良いかな、
パンダ
ねこかな・・・
ハリネズミもいいなぁ。
悩んでる暇があったらパリのこども部屋展用と絵本の日用の作品作れ!と
自分で自分に喝を入れたくなった深夜です。
羊毛■ぽけぽけから送ってもらったクリップに。
羊毛■ちぃさぃパンダさん
DMが届きました 「絵本の日」
こけし●遠刈田系のかわいい子
日記■ぶらり♪泉マルシェ
近所のノラさん。
近寄ると逃げるけど、捕まらない程度の距離をもって戻ってくるふたり。
くつろいじゃってます。

自転車こいで泉中央まで。
ほんとは午前中に行きたかったけど、
目が腫れてて、冷やしていたらまた寝ちゃって…。涙
もういいやぁと思ってお昼過ぎに行ってきました。
すごい人。
ブースもたくさんあって、かわいいお店、おいしいお店、癒されるお店。
ほしいものがいろいろあって、結局は迷って買ってこないというパターン。
今回は食べ物しか買ってこなかったなぁ。
Salz さんの ジャム ピーチ×スパイス
シナモンの香りが好きかも。コリアンダーはいってるのか。
コリアンダー、大好きなスパイス。
リッツに塗っておやつ。
こういうこと夜にしてるからダメなんだね。

Le tresor(ル・トレゾア)さんの Noix -ノア-
クルミがとってもおいしい焼き菓子。

バル・ミュゼットさんのビスコッティとフラップジャックス
これはゆっくり食べよう。

TAROやおやさんのお野菜
いろいろな方においしいよって聞いていて
今日やっとお野菜たちに会うことができました。
ちょっとだけ連れて帰ってきました。

あちゃーるさんの パプリカとピーマンのタルカリ。

なかなか食べに行けないけど、
こうやってお持ち帰りなかんじで
おうちで食べられてうれしい。
お店ではいろいろなお話を聞けたり、
聞こえてきたりするから
おいしい&楽しいんだけど。
食べ物は、ここまで。
他にも知ったお顔が。
アロマのプレマさんも参加されていました。
アロマな香り、レモングラスかなぁ。と思って辿って行ったら
あの笑顔でお客様をマッサージされてました。
絵本バンクでは、幼稚園時代のママ友が
声をかけてくれました。ありがとう。
絵本ただですよ~。絵本無料です。と。
いわさきちひろさんの絵本をいただいてきました。
11.3ココロをおくる日つながりでお会いした
絵本バンクのきたのさんもいらっしゃり。
なんとなくどこかでつながってるんだなぁ。

crea.crefのまゆさんもいらっしゃったな。
かわいいアナベルがゆらゆらり。でした。
一回でいろいろなお店を見られて
ぶらぶらのんびりして楽しいマルシェでした。
近寄ると逃げるけど、捕まらない程度の距離をもって戻ってくるふたり。
くつろいじゃってます。

自転車こいで泉中央まで。
ほんとは午前中に行きたかったけど、
目が腫れてて、冷やしていたらまた寝ちゃって…。涙
もういいやぁと思ってお昼過ぎに行ってきました。
すごい人。
ブースもたくさんあって、かわいいお店、おいしいお店、癒されるお店。
ほしいものがいろいろあって、結局は迷って買ってこないというパターン。
今回は食べ物しか買ってこなかったなぁ。
Salz さんの ジャム ピーチ×スパイス
シナモンの香りが好きかも。コリアンダーはいってるのか。
コリアンダー、大好きなスパイス。
リッツに塗っておやつ。
こういうこと夜にしてるからダメなんだね。

Le tresor(ル・トレゾア)さんの Noix -ノア-
クルミがとってもおいしい焼き菓子。

バル・ミュゼットさんのビスコッティとフラップジャックス
これはゆっくり食べよう。

TAROやおやさんのお野菜
いろいろな方においしいよって聞いていて
今日やっとお野菜たちに会うことができました。
ちょっとだけ連れて帰ってきました。

あちゃーるさんの パプリカとピーマンのタルカリ。

なかなか食べに行けないけど、
こうやってお持ち帰りなかんじで
おうちで食べられてうれしい。
お店ではいろいろなお話を聞けたり、
聞こえてきたりするから
おいしい&楽しいんだけど。
食べ物は、ここまで。
他にも知ったお顔が。
アロマのプレマさんも参加されていました。
アロマな香り、レモングラスかなぁ。と思って辿って行ったら
あの笑顔でお客様をマッサージされてました。
絵本バンクでは、幼稚園時代のママ友が
声をかけてくれました。ありがとう。
絵本ただですよ~。絵本無料です。と。
いわさきちひろさんの絵本をいただいてきました。
11.3ココロをおくる日つながりでお会いした
絵本バンクのきたのさんもいらっしゃり。
なんとなくどこかでつながってるんだなぁ。

crea.crefのまゆさんもいらっしゃったな。
かわいいアナベルがゆらゆらり。でした。
一回でいろいろなお店を見られて
ぶらぶらのんびりして楽しいマルシェでした。
羊毛■パリのこども部屋展にむけてつくった子
パリ…
イメージしたのはトリコロールカラー(マリノスカラー?)赤・青・白。
こどもってことなので、元気な色。
こども部屋…
おもちゃっぽいもの
文房具?とか
カララ三人組。
頭にプラ鈴が入ってるのでカララ。リンリン。って感じです。

パンダは嫁に行ってしまったとのことなので
来週かな…再来週かな…10月2日のお店番のお手伝いをするまでには
もう一回納品しに行きます。
クロワッサンとパンダさん。
パリといえばクロワッサン!なのかな?

ちぃさぃくまさんとちぃさぃうさぎさん。
ベビーカラー(そんな色あるのかな?)
ハマナカさんの優しい色のフェルケットで作りました。
身長3センチ未満(たぶん)

このこたちもありがたいことにお嫁に行ったそうなので今日から頑張って作ります。
何匹つくれるかな。
納品日、ちいさいこの子たちのお顔をゆっくり見てもらって
性格を想像してもらってうれしかったなぁ。
今回のイベント パリのこども部屋展は会期が長いので
何回か追加納品しようと思います。
11月のイベントに向けても頑張らないとなぁ。
昨日は楽しかったのにじんましんでちゃったし・・・。
じんましんが出ない程度にがんばります。
歳なのかなぁ。まぁ、歳なんだけどもさぁ。
イメージしたのはトリコロールカラー(マリノスカラー?)赤・青・白。
こどもってことなので、元気な色。
こども部屋…
おもちゃっぽいもの
文房具?とか
カララ三人組。
頭にプラ鈴が入ってるのでカララ。リンリン。って感じです。

パンダは嫁に行ってしまったとのことなので
来週かな…再来週かな…10月2日のお店番のお手伝いをするまでには
もう一回納品しに行きます。
クロワッサンとパンダさん。
パリといえばクロワッサン!なのかな?

ちぃさぃくまさんとちぃさぃうさぎさん。
ベビーカラー(そんな色あるのかな?)
ハマナカさんの優しい色のフェルケットで作りました。
身長3センチ未満(たぶん)

このこたちもありがたいことにお嫁に行ったそうなので今日から頑張って作ります。
何匹つくれるかな。
納品日、ちいさいこの子たちのお顔をゆっくり見てもらって
性格を想像してもらってうれしかったなぁ。
今回のイベント パリのこども部屋展は会期が長いので
何回か追加納品しようと思います。
11月のイベントに向けても頑張らないとなぁ。
昨日は楽しかったのにじんましんでちゃったし・・・。
じんましんが出ない程度にがんばります。
歳なのかなぁ。まぁ、歳なんだけどもさぁ。
イベント■パリのこども部屋、はじまりました
羊毛■ぐりりとあそぼう
KHB東日本放送から 「ぐりりとあそぼう」
というDVDが発売されています。

おまけの映像・・・KHBフリマの映像に羊毛ぐりりが。
パッケージに私の名前も入れてもらってしまって・・・。
ただただありがたいお話です。
いがらしみきおさんとクマガイコウキさんのお名前のあいだにはさまれて幸せ。
という私の浮かれ話です。
10/21(金)考えるテーブル 震災のあとで〈表現する〉こと
「一箱本送り隊 塩竈ブックエイド」プレイベント
いがらしみきおさんとクマガイコウキさんはどんなお話をされるのだろう。
聞きに行きたいなぁ。
雨の音が強くなったな…。
台風被害がこれ以上広がりませんように。
というDVDが発売されています。

おまけの映像・・・KHBフリマの映像に羊毛ぐりりが。
パッケージに私の名前も入れてもらってしまって・・・。
ただただありがたいお話です。
いがらしみきおさんとクマガイコウキさんのお名前のあいだにはさまれて幸せ。
という私の浮かれ話です。
10/21(金)考えるテーブル 震災のあとで〈表現する〉こと
「一箱本送り隊 塩竈ブックエイド」プレイベント
いがらしみきおさんとクマガイコウキさんはどんなお話をされるのだろう。
聞きに行きたいなぁ。
雨の音が強くなったな…。
台風被害がこれ以上広がりませんように。
日記■栗!
羊毛■ふつうのフェルトコースター
最近かわいいなぁと思ったもの①
イベント■パリの子供部屋
日記■鳴子こけしまつりへ
9月3日、4日と鳴子ではこけしまつりがおこなわれました。
まだまだひよっこですが、宮城の伝統のこけしに夢中です。
ということで私につられて娘たちも
こけしにはまっているので
ダンナさんに運転してもらって鳴子へ。
鳴子はGW以来2回目。
鳴子の温泉街は紅白の幕や こけしまつり の旗がたっておまつりモードでした。
雨降り模様だったけれど、鳴子こけしまつりの会場の鳴子小学校はたくさんの人でした。
私たちは到着が午後だったけど、午前中はもっと人が多かったのかなぁ。
出品されたこけしたちにも予約の票がたくさんつけられていました。
娘たちは 作並系 平賀輝幸工人のかわいいこけしにみとれていて
1周、2周してもまた平賀さんのところに戻っていき。
長女は左の子、次女は右の小さい子を連れて帰ることにしました。

わたしは娘たちが遊んでよろこんでいた柿澤是伸工人のコマを。
一通りグル~っと見て、また明日ももう一度見てから帰ることに決めて小学校をあとに。
パレードまで時間があるし(結局雨も降ってるし断念しちゃったんだけど)と、
GWに絵付け体験させていただいた大沼こけし店へ。
次女は大沼秀雄工人のファンになっていたらしく、
しばらくの間、おじいちゃんいないのかなぁ?と言ってましたが、
奥様がとても優しくしてくださったのでそれだけでも喜んでいました。
そのあとは手湯へ行き、駅の足湯へ行き、まだまだ時間があるなぁということで
行ってみたいなと思っていた柿澤こけし店へ。
お店に入るといきなり渋めな工人さんにミニトマトを進められ、喜ぶ次女。
工人さんは是隆さんでした。
長女は人見知りのせいでミニトマトも枝豆も遠慮するという・・・。
長女ってこういうところダメですね。わたしも長女だからわかるけれど。
そこでは やはり同じようにこけしを見に来ていたご家族。
初めましてでしたが、こけしつながりな 出会いがあったり。
直接的ではないけど、うれしかったなぁ。
ここからおうちに連れてくることにした子はこの子。
長女と二人で選びました。

そんなこんなで?娘たちは是隆工人に畑に連れて行ってもらい
ミニトマトをたくさん摘み取らせていただき。笑
何しに来たんだか。
わたしも旦那もお漬物いただいたり、お茶飲んだりのんびりしてきました。
山を下って ふじやでおそばを食べて お泊りは川渡温泉の中鉢に。
素泊まりで安かった。
まだまだひよっこですが、宮城の伝統のこけしに夢中です。
ということで私につられて娘たちも
こけしにはまっているので
ダンナさんに運転してもらって鳴子へ。
鳴子はGW以来2回目。
鳴子の温泉街は紅白の幕や こけしまつり の旗がたっておまつりモードでした。
雨降り模様だったけれど、鳴子こけしまつりの会場の鳴子小学校はたくさんの人でした。
私たちは到着が午後だったけど、午前中はもっと人が多かったのかなぁ。
出品されたこけしたちにも予約の票がたくさんつけられていました。
娘たちは 作並系 平賀輝幸工人のかわいいこけしにみとれていて
1周、2周してもまた平賀さんのところに戻っていき。
長女は左の子、次女は右の小さい子を連れて帰ることにしました。

わたしは娘たちが遊んでよろこんでいた柿澤是伸工人のコマを。
一通りグル~っと見て、また明日ももう一度見てから帰ることに決めて小学校をあとに。
パレードまで時間があるし(結局雨も降ってるし断念しちゃったんだけど)と、
GWに絵付け体験させていただいた大沼こけし店へ。
次女は大沼秀雄工人のファンになっていたらしく、
しばらくの間、おじいちゃんいないのかなぁ?と言ってましたが、
奥様がとても優しくしてくださったのでそれだけでも喜んでいました。
そのあとは手湯へ行き、駅の足湯へ行き、まだまだ時間があるなぁということで
行ってみたいなと思っていた柿澤こけし店へ。
お店に入るといきなり渋めな工人さんにミニトマトを進められ、喜ぶ次女。
工人さんは是隆さんでした。
長女は人見知りのせいでミニトマトも枝豆も遠慮するという・・・。
長女ってこういうところダメですね。わたしも長女だからわかるけれど。
そこでは やはり同じようにこけしを見に来ていたご家族。
初めましてでしたが、こけしつながりな 出会いがあったり。
直接的ではないけど、うれしかったなぁ。
ここからおうちに連れてくることにした子はこの子。
長女と二人で選びました。

そんなこんなで?娘たちは是隆工人に畑に連れて行ってもらい
ミニトマトをたくさん摘み取らせていただき。笑
何しに来たんだか。
わたしも旦那もお漬物いただいたり、お茶飲んだりのんびりしてきました。
山を下って ふじやでおそばを食べて お泊りは川渡温泉の中鉢に。
素泊まりで安かった。