fc2ブログ

もうすぐ 絵本の日

もうすぐはじまるよ~。

仙台の情報誌 S-styleさんにも掲載していただきました。

11.3絵本をテーマにココロを贈る作品展
「絵本の日」

201109_11_47_f0214847_22511141.jpg

豆一。 和のお菓子工房
ATELIER PURUPURU  マクロビ&アート
imeka  スクラップブッキング
蓮雨(haz)  スクラップブッキング
Atelier Poran  お菓子+天然酵母パン+自家焙煎珈琲
blanc nature  羊毛フェルトplus


●日時 2011.11.3~11.612:00~18:00(最終日~17:00)
●場所 MerryMerryChristmasland*Lab
仙台市青葉区春日町6-15GIPビル1F

エコbagご持参のご協力をお願い致します。
※収益の一部を絵本バンクさんへ寄付させて頂きます。

**************************************************************

ここからは日記。
今日は11時から13時くらいまでアイロンビーズギャラクシーさんで
お店番をしてきました。
楽しかった、癒された、おいしいものが買えた、ちょっと願い事を言ってみた。
yummy!さんにプロデュースされてきた。

って感じです。

絵本の日がおわったら、
アイロンビーズギャラクシーさんのイベントが続きます。
まずは、アイロンビーズギャラクシー3周年。
スポンサーサイト



2011-10-29 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

ワークショップのお知らせ■coco-chiさんにて

仙台市青葉区一番町にあるcoco-chiさんでワークショップをします。
ブログの右端のほうではお知らせしていましたが…。すみません。

dc090304.jpg

場所:仙台市青葉区一番町1-5-31大友ビル2F B号

『羊毛フェルトのパンダさん』
11月16日(水)13:00~15:00
    19日(土)13:00~15:00  定員となりました。ありがとうございます。
12月 3日(土)13:00~15:00 定員となりました。ありがとうございます。(11/4にて)

参加費:¥2000(お茶代含) お人形またはストラップの制作                   
定員 各6名

楽しくかわいいパンダさんなどのお人形が作れたらなぁと思います。
教え方もどうなることか。
厳しく教えることができない人間ですので、安心してください。
娘たちには厳しいんですけどね。w

ご予約は coco-chiさんのブログのメールフォームからどうぞ♪



ここからちょっと日記…
高校生時代に愛読してたどくとるマンボウものの
北杜夫さんが亡くなられました。安らかな眠りを。
楡家の人々とかも久々に読み返したいけど・・・


時間がない。
間に合うか、間に合うかで制作です。

あぁ。他にも余計なこと、
いや大事なことだけど
いろいろ考えてしまったり、
人間っていろいろ大変ですね。
受け入れて?立ち向かって生きていくしかないのかも。

今日は新月だから10個願い事をすると良いとか。
10個も願い事あるかな。
2011-10-27 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

羊毛■はりねずみときのこ

あと2段。
あと2段登れば・・・。

20111023_はりねずみときのこ

ブティック社の本に掲載していただいた子たちも
絵本の日のイベント用に作って持っていけたらと思います。
間に合うか。(毎日そればっかり!!)

昨日から制作しているカバくん。
カバくんに針を刺したまま持ち上げたら、ポキッと針が折れてしまいました、
おなかの中にある針先を取り出す大手術中です。


2011-10-24 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

羊毛■ヤマガラさんとジョウビタキさん

20111022_ヤマガラとジョウビタキ

おなかがきれいな色だったり、秋らしい色だったりする小鳥を探してみました。

いまいち目の位置が決まらず。
調整中。

絵本の日のお店番。

豆一。さんは 3日~6日 毎日12時から15時まで。
branc natureさんも毎日15時~18時まで。

3日 ATELIER PURUPURUさん
   Atelier Poranさん

4日 imekaさん  
   もわもわ*びより

5日 蓮雨(haz)さん    
   imekaさん 

6日 ATELIER PURUPURUさん
   Atelier Poranさん

3日は杜のアート展が定禅寺通りで行われてるので
お店番でない作家さんメリラボ近くにいらっしゃるようです。

作家さんに会いたいという方は
事前にお知らせいただければ会えるのかもしれませんね。


夕方から無性にカバが作りたくなり、
制作始めましたが、少しずつ大きくなってしまって
まだ作り終わりません。

もっと土台を固く巻いておけばよかったとか
そんな後悔をしながらチクチクしています。
2011-10-23 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

羊毛■こまどり


絵本とか童話にでてくることりってなんだろう?
とちょっと調べてみたら
おなかの赤いかわいいことりを見つけました。

それがコマドリでした。

20111021_ヨーロッパこまどり

久々にことりを作りました。

絵本の日のイベントでご一緒する Atelier Poranさんの
ハンドルネーム?がコトリさんとリスさんなので、まずは小鳥を。

あと5羽くらい違う種類で作れたらいいのだけれど
間に合うかな。
小物も持たせてあげたいけど…。いろいろ思うことはあるのに。

こまどりさんが乗っている木の葉っぱ。
10月1,2日に行われた杜の都クラフトマーケットに
出展されていた木房ほどさんでひょんなことで
頂いてしまったかわいい物です。

20111021_木房ほどさんの葉っぱ


今日は、絵本の日の最終打ち合わせがありました。
あぁ、もうすぐなのになんで私は作品ができてないんだろう。と思ったり…
頑張るぞ!と思ったり。

お店番も決まりました。あ、ここにスケジュール帳がないので明日書きます。
2011-10-22 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

日記■聞きに行ってきました。

 「一箱本送り隊 塩竈ブックエイド」プレイベント

「考えるテーブル/震災のあとで〈表現する〉こと」
司会:南陀楼綾繁(ライター、「一箱本送り隊」呼びかけ人)
出演:いがらしみきお(漫画家)、クマガイコウキ(映像作家)

を聞きに行ってきました。

Atrie Poranさんから一箱本送り隊さんの話を聞いて
そのブログを見ていたら
ぐりりでお世話になったクマガイさんのお名前を発見。

どんなことをお話しするのか気になって聞きに行ってきました。

いがらしみきおさんのまどみちおのものまねもあり、
楽しかったけど、
いろいろココロに残る言葉がいっぱいありました。


あ、
でも、言葉はあいまいだってことも
おっしゃってたな。

だから私がここに書いてることもあいまいだ。

震災の後、
表現の仕方が変わったり、
変えないといけなかったり、
今はまだ表現できないこともあったり、
震災のこと
忘れなきゃいけないこともあるし、(←ここ難しいけど)
でも絶対忘れない、残るものはある。

といった感じのことが
グルグルココロの中を回ってます。

わたしは、震災の話を振り返ると
水がなかったり、津波や原発で不安になったり
友達に会えなかったり、ってことを思い出して
息苦しくなるのでそれを忘れたい。
大したことないって思われちゃうかな。


いがらしさんとクマガイさんの詩良かったなぁ。
また聞きたいなぁ。

録音してくれば良かった。




ぼのぼの最新刊買ったらサインがついてきました。やったぁ。
KHBのぐりりのカレンダーをいただいてしまった。やったぁ。

とルンルンで終わった一日でした。

まどみちおさんは、
ぞうさんとかやぎさんゆうびんとかの詩を書いてる人
って言えばわかるかな?
もう100歳を超えている方です。
2011-10-21 : 日記つれづれ : コメント : 7 : トラックバック : 0
Pagetop

羊毛■みかん色

みかんは本物だよ。

20111017_やまおかくん家のみかん


電球色灯りの下だと
ライオンくんもみかんも同じ色だ。

みかん色。

沢山のみかんが大学時代の友人のお母さんから届きました。

風邪をひいてからオレンジジュースを飲みたくて
毎日のように飲んでいたので
本物のみかんはとっても嬉しい。

ライオン君もたくさんのみかんに戸惑いを隠せません。

し、しあわせ。といった感じです。
瞳を見てもらえば、わかります。
わかるかな?

あ、このライオン君、11月3日~のイベント、絵本の日に出展します。

ごちそうさまです。
ほんと幸せです。
ありがとう。
2011-10-17 : 羊毛フェルト : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

日記■いろいろ

日記の題名 いろいろ ってのも何だかなぁってかんじですが・・・。
いろいろです。

先日、11月にワークショップをさせていただく予定のcoco-chiさんでは
打ち合わせの間にいろいろな方に出会わせていただき
とても楽しいひと時でした。

引きこもりの私は、普通に主婦してたらきっと会わないだろうなぁ。
少しずついろいろな人の影響を受けて
楽しい時間を過ごせているのかな。

今日は近所の青年文化センターで
布ナプフェスタ2011が行われるとのことで
行ってきました。

会場は汗をかいてしまうほど女性がたくさん楽しげに。
楽しいワークショップやおいしいお菓子、
そしてメインの布ナプキンのブースが並ンでいました。
布ナプ用の洗剤とかもあるのですね。

アーユルヴェーダや月経の話など、ほぅほぅと耳を傾けながら
フジワラメグミさんとbruleのクマガイさんのブースで
キーホルダーのワークショップを受けてきました。

革はかわいい小さいものをぽけぽけからもらったりするくらいで
なかなか機会がなくて自分では使ったことがなかったのでとても良い経験でした。

肌触りも色々だし、いろも元気の出る色から渋めの色までいろいろだし
優柔不断なのでどれにしようか迷ってしまいました。

私はこんなのができました。
20111015_フジワラさんのワークショップにて

他にも体験されていた方々の作品を見てみましたが、
それぞれ個性的で、かわいいのからかっこいいのから。
みんなすごいんだなぁと思いつつ帰ってきました。

色々な人に会っていろいろなエネルギーをもらって
がんばるぞと思った一週間だったかな。

2011-10-16 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

日記■悩み中

気づいたら一週間、ブログを放置してしまった。
頑張ろうと思っていたのに、なかなか難しい。

急に寒くなってみなさま、風邪などひいてませんか。
わたしは1日~ずっと風邪が抜けません。

でもでも近づく
11月3日からの 絵本の日 のイベント。

絵本…

絵本に出てきそうだね と
もわもわ*びよりの人形を見ておっしゃってくださる方がいるので
お話に出てきそうな動物たちを作ろうと思って土台をつくっていますが…

でも、見てくださった方がこれはあれだね!って言ってもらえそうなものも作りたい。

でもでも、やはり著作権はあるから
みんながイメージできるくらいなお話しにしようかと思ってます。

パンダ作りたいけど、パンダが出てくる絵本ってあったかなぁ。
とか探し始めると作る時間が減るという…

さきほど カエルが完成。
何をしているカエルにしようかなぁ。




絵本・・・わたしは幼稚園のときクリスマスでもらった絵本や
小学生まで読んでた絵本ばかりイメージしてしまう。

それも、主人公で友達や仲間がいない。というのがはじまりで
でも、最後はみんな仲良くなったり、気持ちが通じるするお話。

不安なキモチでよみはじめ、最後安心する。

そんな絵本が好きでした。
何冊か思い浮かびました?
2011-10-11 : 日記つれづれ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

羊毛フェルト■「羊毛フェルト 手のひらサイズのマスコット」が届きました♪

20111004_羊毛本手のひらの

作品を掲載していただいた本が届きました。

羊毛フェルト 手のひらサイズのマスコット(レディブティックシリーズno.3312)
たしかに載ってました。
かわいく撮ってもらっておりました。

そして、説明…。
キッチリまとめてもらってました。
ご迷惑をかけたのだろうと思います。

出版社のみなさま、ハマナカの担当さん、
本当にどうもありがとうございました。

ちらっと中も、最初に送ったラフ画と一緒に。
20111004_羊毛フェルト本中

8名の作家のかわいい作品集です。
つくりかたも、もちろん載ってます。
よかったら 手に取ってごらんください。
2011-10-05 : 羊毛フェルト : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

こけし●ろくろまつりにて連れてきたこけしちゃん

ろくろまつりで連れてきたこけしちゃん

まず、津軽系の笹森淳一工人のこけしとこまです。

20111001_笹森工人のこけし・こま

首のあたりにビリカンナ(?)が入っててとってもきれいです。
初の津軽系の子だったので、ほんと、どういう子を連れて帰ろうか
悩みました。

娘たちが触りたがるのは、やはりおもちゃで。
私の中ではそれが一番なので、この子にしました。
きれいすぎるおもちゃですね。

コマ周ってる動画。撮っているときは楽しかったけど、見てみるとどうかな。

20111001_笹森さん

笹森さんは、こけし一つ一つをゆっくり丁寧に
木の種類についての説明や描いた花、
こけしの遊び方を教えてくださいました
他にも工夫というか、フフッと思わせてくれる工人さんなりの遊びもあったり
ご本人も楽しんで作っているのがとても伝わってきました。

それに対して一つ一つ感動してしまう、私と娘たちでした。
2011-10-03 : こけし : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

日記■パリのこども部屋展のお留守番・お店番

今日は11時から16時まで、
アイロンビーズギャラクシーさんでyummy!さんのかわりに
お店番をしてきました。

アイロンビーズお目当てにいらしたお客様には
お時間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
yummy!さんのいらっしゃるときに、ぜひ遊びに来てください。

いちおう人見知りなので緊張しつつ…
様子を見つつ。
だいじょうぶだと思えると、進んで話せるのですが、
どうしようどうしようとなったりもしていました。

そんななかでも、
うれしい出来事もありました。

お客様の反応がみられたこと。
言葉をいただけたこと。

たまたまいらしたお客様。
以前、メロンパンダのオーダーをくださった方だったのです。
お互いビックリ。
娘さんの パンダって癒されるもん という一言に励まされました。
笑顔でそんな風に言われたら
単純なわたしは、パンダ作るしかないね。と思ってしまいます。

それから、何時間でもいられる と言ってくれた女の子もいました。
そう思ってもらえる空間に作品が置けて幸せだなと思いました。

たまには対面販売も良いなぁと思いました。
前もそんなこと書いてたかもね。

11月の絵本の日のイベントでも対面だな。
きんちょうするな・・・。

遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました。
パリのこども部屋展、10月30日まで続きます。
2011-10-02 : 日記つれづれ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

こけし&羊毛■ろくろこけしまつり

こけしコースターでいただいたお金はこけしにつぎ込みます。
りほすけです。

今日は、宮城の蔵王こけし館で1,2日と行われる
第23回福興全国伝統こけしろくろまつりに行ってきました。

山形では、同じ日程でみちのくこけしまつりが開催されてます。


こけしのおかげで、ちょっと遠出するようになった今日この頃です。
会場でこけしびより。のみぃさんに会えて、ココロ強かったな。

今日は、初の津軽系の子を連れて帰ってきました。
あ、写真はまだとってません。のちほど~
笹森淳一工人のです。
遊べるこけしにしました。
なにせ、わたしも楽しみますが、娘たちも楽しまないと
つまらないから。

作並系の平賀輝幸工人のこけしとパンダ。
こけしLOVEってかんじです。

20111001_平賀さんのこけしとパンダ

明日、アイロンビーズギャラクシーに納品用の子達を
増やさねば。

作業にもどります。

いつも読んでくださり、ありがとうございます。


2011-10-01 : こけし : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

●●●●●●●

20130201メロンパンダ

アルバム

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

作品が掲載されました

2011年ブティック社さんから発売
ハリネズミさんたち、4作品が掲載されています。 手のひらサイズ表紙

イベント(これから・・・予定)

★★2018年3月★★





お取扱いいただいてるところ♪

■仙台市青葉区
coco-chi
コースターや動物をモチーフとした雑貨

こけしのしまぬき
こけしコースター

■滋賀県甲賀市
Homey

プロフィール

もわもわ

  • Author:もわもわ
  • 千葉県出身。
    のんびり屋。

    ダンナ+娘2+お姑 +ダップー(♀)と暮らす。

    2004年秋
    仙台で暮らし始める。

    2006年春
    羊毛フェルトに出会う

    2007年 3月
    ■Felting Posse3 東京

    2007年 5月
    ■「鶯展-うぐいす展-」東京

    2007年 7月
    ■「水の色空の色展」 東京

    2007年 10月
    ■市民センターまつり 仙台
    ■Felting Posse4 東京
    ■クラフトショー 埼玉

    2007年11月     
    ■m-c-r「m-c-r文化祭」東京

    2007年12月 
    ■手づくりアート祭 ミル・フルール 仙台

    2008年 2月
    ■ナチュラル・ハンドメイドショップ 仙台

    2008年 4月 
    ■Felting Posse5
    ■d-labo(東京ミッドタウンタワー7階スルガ銀行)
     m-c-r(アート企画&スペース) 共同企画展
    「おくる・Okuru・贈るー未来へおくるメッセージ」展

    2008年5月
    ■きゃらめるみぃさんのおうちショップ 仙台

    2008年6月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2008年 9月
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2008年11月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■100本の手づくりマフラー展 滋賀

    2008年 12月
    ■くらふとギャラリー 個展 京都

    2009年 2月 
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2009年 5月 
    ■羊雲展(グループ展)AMULET/東京

    2009年 7月 
    ■スイーツギャラクシー展 仙台

    2009年 8月
    ■フジイミツグ アートサロン 京都

    2009年10月 
    ■秋展 東京

    2009年11月 
    ■花と水玉展 仙台

    2009年12月 
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■アート&ライフマーケット2009 埼玉
    ■ひつじからの贈り物展 滋賀
    ■もわもわびより展 仙台
    ■河北新報 夕刊
    ■OH!バンデス 

    2010年2月
    ■meltin'love展 仙台

    2010年4月
    ■Bugs Of Spring展 仙台
    ■みちのくの猫展 仙台

    2010年6月
    ■雨とストライプ展 仙台
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2010年8月
    ■仙台

    2010年9月
    ■yummy's coffee展 仙台

    2010年10月
    ■羊毛たまくらぶ 横浜 hono*bonon
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール
    ■セ・マニフィック楽市楽座 仙台

    2010年11月
    ■杜のアート展 仙台
    ■アトリエkimama 仙台

    2010年12月
    ■アイロンビーズの森 仙台
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール

    2011年1月
    ■18日 『ukulele-no.1のお店やさんごっこ』仙台

    2011年2月
    ■10日~15日 羊毛フェルト展vol.1 ふんわりやさしいなかまたち 下北沢
    ■28日~3月13日 Spring Phenomenon 仙台

    2011年4月
    ■22日~5月9日みちのくのねこ展  仙台
     
    2011年5月
    ■横浜 羊毛たまくらぶ

    2011年6月
    ■「虹展」仙台


    2011年8月
    ■ちいさな街のピクニック「魔法使いの星集め」 仙台

    2011年9月~10月30日
    ■パリのこども部屋 仙台


    2011年11月
    ■絵本の日 仙台

    ■Iron Beads Galaxy 3rd Aniversary 仙台
    ■キノコの逆襲
    ■街ピク

    2011年12月
    ■Winter Collection

    2012年1月
    ■いー肉Qまつり

    2012年2月
    ■TRP48

    2012年3月
    ■TRP48
    ■羊毛たまくらぶ 横浜
    ■街ピク

    2012年4月
    ■だるま花やしき 
    ■ロゼット博

    2012年5月
    ■My favorite is・・・(モノ編)

    2012年6月
    ■My favorite is・・・(イロ編)

    2012年7月
    ■My favorite is・・・(街編)
    ■こんにちはこけし

    2012年8月

    2012年9月
    ■海産物展

    2012年10月
    ■羊毛たまくらぶ
    ■「小さな街のせんだい散歩 in 京都」 at うつわhaku
    ■カヨウカフェ
    2012年11月
    ■アイロンビーズギャラクシー4周年
    ■ヒミツ埜 キノコの

    2012年12月
    ■冬色遊園地
    ■福福招き猫コンサート
    ■たこるくんと東北のかわいいモノ展第5弾

    2013年1月
    ■A to Z展「A」
    ■いー肉Qまつり

    2013年2月
    ■A to Z展「B」
    ■楽しい珈琲の時間のために」
    ■coco-chi DE コーヒールンバ♪』

    2013年3月
    ■A to Z展「C」

    2013年4月
    ■A to Z展「D」

    2013年5月
    ■A to Z展「E」

    2013年6月
    ■A to Z展「F」

    2013年7月
    ■A to Z展「G」

    2013年8月
    ■A to Z展「H」

    2013年9月
    ■A to Z展「I」

    2013年10月
    ■A to Z展「J」
    ■スマイルマルシェ

    2013年11月
    ■小人雑貨店
    ■なんでパンダ?店
    ■もっちりしりーず

    2013年12月
    ■ちいさな街のピクニック

    2014年1月
    ■Happy Hooters
    ■もちフェス in 丸森町
    ■たこるくんと東北のカワイイもの展
    ■いー肉Qまつり

    2014年2月
    ■お菓子大好き!フェイクスイーツ展 子猫堂
    ■福福まねき猫市 アクテデュース
    ■大人のHINAまつり 南町通ぎゃらりーくろすろーど
    ■petit cadeau ✕ cozuzu手芸店 
    ■楽しい珈琲の時間のために。
    ■coco-chi DE コーヒールンバ

    2014年3月
    ■こけしだってオシャレしたい!展

メールフォーム(質問などコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

作品

FC2カウンター

blogram