fc2ブログ

ワークショップ■インコをつくろう

インコちゃんを作ろうの回でしたが、
インコちゃんを作る方は見当たらず。笑

終わってみれば、自由に鳥さんを作っちゃおう!
自由すぎるね。というくらいな回でした。

参加者さんの名簿を見せてもらった時に
エネルギーのある方のお名前ばかりだったので
どんななるかなぁと思っていましたが、
ほんとエネルギーあふれる作品たちができました。

今日は、初、大学生の男の子の生徒さん。
若かったら付き合いたいわ。みたいな話で盛り上がってみたり。

震災でいなくなった猫が一年経って出てきたというビックリ嬉しい話やら。

今日は、いや今日も羊毛のコツというより、
みんなで楽しむ羊毛の回でした。

あっという間の4時間…。
早い方は1時間足らずで完成しちゃったんですが。

とても熱心なSさんとHくんは鳥の足の作り方の復習をしてから帰られました。
なんとも、不思議な時間でした。


画像がうまくUPできず・・・。すみません。
スポンサーサイト



2012-04-25 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ワークショップ■パンダさん

今日はパンダのワークショップでした。

急に決まったパンダのワークショップで、
すごく緊張するなぁと思っていましたが、
知っている顔が!!と思ったら気が抜けました。

そして お土産の羊毛を渡すのを忘れました。
ごめんなさい。
ここちさんに明日預けるので、もしも来られる方は
もらって帰ってくださいませ。

今日のお客様は、仲良し4人組といったかんじで。
こんな風に楽しめるっていいなぁと思いながらのワークショップでした。
お客様ご自身もなにかしらできる方で。
逆に習ってみたいなぁと思ってみたり。妄想してました。


ワークショップは…
いつもおうちで復習できるように羊毛を余分に入れているのですが、
その羊毛を使って大きなパンダさんを制作された方もいました♪

毎度のことで時間が押してしまい、申し訳なかったです。

やはり手足が一番時間がかかるかな。

みんなかわいいパンダになってました。

パンダの顔を作るときは
目の位置は、少し下かな?と思うところらへんがベストなのかもしれません。
あ、でも、これは私の好みなので。なんともですね。


ありがとうございました。
2回目のWさんもありがとうございました。
もっと教えたいことがあったのに違うことばっかり話してしまいました。
申し訳ないです。
2012-04-24 : 羊毛レッスン : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

日記■人生楽ありゃ苦もあるさぁ

娘の通う小学校の離任式で
離任される教頭先生がこの歌を歌いました。
良い声でした。

ほんとそう思う。

今日は 人生苦ありゃ楽もあるといった日でしたけど。

いろいろなことで疲れて切っていて
キモチが落ちまくりでしたが、
来週のWSのことでcoco-chiさんに伺ったところ、
ステキな出会いが。

羊毛フェルトをするという大学生。
黒猫をおうちに連れて行ってくださったお客様。

羊毛のことをステキな人たちと話せて涙出そうでした。

最近、涙腺がゆるくてもらい泣きしちゃってるくらいだから
嬉しい楽しい時間でした。

やっぱり羊毛があってよかった。

そんなことばっかりこのブログ書いてるかも。

来週、あ、今週。 
21日からこけしのしまぬきさんで みちのくの猫展がはじまります。
制作途中のものもあり、会期中追加納品しようと思ってます。
よろしくおねがいします。

アイロンビーズギャラクシーさんでのロゼット博もまだ納品できてないので
おそくとも日曜日までには納品します。すみません。yummy!さん・・・。
みんなかわいい作品作っててすごいなぁと思います。
アイデア枯渇中です。

来週
24日は パンダちゃんをつくろう のワークショップ
25日は インコちゃんをつくろう のワークショップ が
coco-chiさんであります。

良かったら一緒にチクチクしましょ。
かなりゆるいので・・・。あしからず。

2012-04-19 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

羊毛■白猫

風が強かったけど、ちょっとだけ外で撮影してました。

目がもう一つ決まってないかな…。

20120409_白猫


写真にするとよくわかりますね。
あ、この写真ボケてますけどね。

人間の目は錯覚をいろいろ起こすらしいので、
やっぱり写真で撮るのは大事だな。と思いました。

今日は小学校の始業式。
午後からは入学式でした。
うちには新入生がいないので関係ないですが・・・。

新入生のお母さん方は委員決めなどもありドキドキしたのではないかな。
明日から私も小学校で役員会やら何やら始まります。
新しい先生方、どんな先生かな。気になりまs。

頭の中、羊毛のことだけ考えていたいけど
そんな贅沢な時間は真夜中だけだよな。
2012-04-09 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

イベント■だるま花やしき

いつも大人気の豆一。さんの和菓子。

20120407_豆一。さんだるままんじゅう

20120407_豆一。さんくのいち


つばめどうさんのだるまクッキー。
だれかにあげたくなる元気の出るかわいいクッキーです。
20120407_つばめどうさんダルマクッキー

ninaさんの 怖い顔しただるまさんと幼い女の子みたいな姫だるまちゃん。
こけし工人さんに挽いてもらった木地だったりするんです。
20120407_ninaさんだるまさん

20120407_ninaさんひめだるまちゃん


合格祈願だったり、願いをかけるだるまさん。
七転び八起き。

みんなに福が来ますように。
2012-04-08 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

日記■オジーノカリーヤで待ち合わせ に行ってきました。

アイロンビーズのyummy!さんに誘っていただき、
「オジーノカリーヤで待ち合わせ」 に行ってきました。

はまちひろさんがライブペイントをされるとのことで楽しみにしていました。

オジーノカリーヤ は カレー屋さんです。
ずっと行きたかったお店。やっと行けました。

カレーを食べながら、音楽を聞きながら はまちひろさんのライブペイントを見る。
とてもぜいたくな企画。

忙しさにかまけて、
音楽担当のタカハシヨウヘイさんと次松大助さんどんな方か下調べもせず…。
勉強してから行けばより楽しかっただろうに。

それから、
ノックの帽子屋さん という
それはそれは素敵な帽子屋さんも東京からいらしていて、展示販売もあり。
お得感満載。面白いイベントでした。


タカハシヨウヘイさんの曲は夢の中にいる感じ。

ピアノの次松さんの曲で あ、これ好きだわ。と思った曲。
ネットで検索。
レモンの花が咲いていた って曲。良かったな。
リピートしながら聞いてます。

ライブ途中。
津田沼。三山車庫行き など
地元方面の地名が出てきて反応…。ミーハー人間だ。


帰り道は、
ライブを見に来ていた方と
信号待ちで一緒になり、
お話ししながら帰りました。
次松さんを見に来た方でした。

ライブペイントも良かったし、
またこういうのあるといいですね~と。

ニコニコしながら別れました。

ステキな夜でした。

追記。
はまさんのかわいい絵の一枚は アイロンビーズギャラクシーで飾られることになりました。
ぜひ、見てください。


2012-04-08 : 日記つれづれ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

羊毛■○○ダルマ

coco-chiさんでのイベント

だるま花やしき

だるまっぽいもの 作ってくれると嬉しいな。
というcoco-chiさんからのリクエスト。

手足がないので作るのにはいつもより手間はかからないものの
思いつかず…。

パンダさんとインコさん。クマさん。
お客様に猫はいないのね。とお話しされたよ~と言われて、
猫はしまぬきさんに納品としか思ってなかったなぁ・・・と反省してみたり。

20120407_パンダルマとか

結局だるまを作ったり。
小さいほうのダルマさんには お香が入っていたりします。
coco-chiさんから提案、ninaさん指示。私が制作。という運びでできた香りダルマ。

20120406_だるまさん

楽しい だるま花やしき。明日もあります。
2012-04-08 : 羊毛フェルト : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

イベント■いろいろ終わり…いろいろ始まります

もう4月・・・。
お友達のブログはチェックするものの自分のは一切…。
放置ブログだわ。ほんと。


こんな間にいろいろなイベントが過ぎ去っていきました。

横浜 hono*bononさんでは羊毛たまくらぶが開催されました。
その続きと言ってはなんですが…
4月中だけですが、hono*bononさんに作品を置いて頂くことにしました。
自分に余裕があればもっと置いてみたいお店なのですが。・・・。
今はその時期じゃないのかな。突っ走るべきなのか?
良かったら覗いてみてください。

アイロンビーズギャラクシーさんで2か月にわたって
行われていたTRP48が終わりました。
どうもありがとうございました。
4月4日、今日からは ロゼット博なるものが始まります。
ロゼットは勲章みたいなものかなぁ。
リボンやちょうちょがテーマのイベントです。全然作れてないです。ハハハ。
リボン・・・。
今週末までに頑張ります。

coco-chiさんでは4月7日、8日『だるま花やしき』があります。
参加作家は つばめどうさん、豆一。さん、ninaさん、そして私です。
私は、数は作れないと思いますが、ダルマ型のなにかが納品されます。
ダルマ型のパンダとか。ダルマ型の…コースターとか。
ダルマインコ作りたいけどどうなんだろう。知ってる人少ないんじゃないかしら。
ダルマカエルで頑張ろうかなぁ。

こけしのしまぬきさんでは4月21日(土)~5月7日(月)みちのくのねこ展が。
いろいろな猫たちがあつまりそうですね。
わたしは、今年もネコースターを出したいと思います。
他には…。小さい猫とか。
羊毛絵の猫とかです。
全部途中までしかできてないのでいろいろ焦っています。

20120404_ネコ途中
この子も途中。

夏休み最終日の小学生を毎日のようにやってます。

そんな時なのに探し物。
一か月前に作ったものがどこかに埋もれてしまい、探し中…。
娘たちがものを失くすと怒ってるのに自分が失くしてちゃ仕方がない話だわ。と思いつつ。

探す時間がもったいないなぁ。と思いながらの探し物3日目。
大掃除して捨てたかな…。
作ったほうが確実に速いけれどと思いつつ、迷いながらの3日間。もったいない。
制作したほうが良いな。ここらでキリをつけよう。

                      
2012-04-05 : 羊毛フェルト : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

●●●●●●●

20130201メロンパンダ

アルバム

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

作品が掲載されました

2011年ブティック社さんから発売
ハリネズミさんたち、4作品が掲載されています。 手のひらサイズ表紙

イベント(これから・・・予定)

★★2018年3月★★





お取扱いいただいてるところ♪

■仙台市青葉区
coco-chi
コースターや動物をモチーフとした雑貨

こけしのしまぬき
こけしコースター

■滋賀県甲賀市
Homey

プロフィール

もわもわ

  • Author:もわもわ
  • 千葉県出身。
    のんびり屋。

    ダンナ+娘2+お姑 +ダップー(♀)と暮らす。

    2004年秋
    仙台で暮らし始める。

    2006年春
    羊毛フェルトに出会う

    2007年 3月
    ■Felting Posse3 東京

    2007年 5月
    ■「鶯展-うぐいす展-」東京

    2007年 7月
    ■「水の色空の色展」 東京

    2007年 10月
    ■市民センターまつり 仙台
    ■Felting Posse4 東京
    ■クラフトショー 埼玉

    2007年11月     
    ■m-c-r「m-c-r文化祭」東京

    2007年12月 
    ■手づくりアート祭 ミル・フルール 仙台

    2008年 2月
    ■ナチュラル・ハンドメイドショップ 仙台

    2008年 4月 
    ■Felting Posse5
    ■d-labo(東京ミッドタウンタワー7階スルガ銀行)
     m-c-r(アート企画&スペース) 共同企画展
    「おくる・Okuru・贈るー未来へおくるメッセージ」展

    2008年5月
    ■きゃらめるみぃさんのおうちショップ 仙台

    2008年6月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2008年 9月
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2008年11月
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■100本の手づくりマフラー展 滋賀

    2008年 12月
    ■くらふとギャラリー 個展 京都

    2009年 2月 
    ■ふぅともわぁ自宅ショップ 仙台

    2009年 5月 
    ■羊雲展(グループ展)AMULET/東京

    2009年 7月 
    ■スイーツギャラクシー展 仙台

    2009年 8月
    ■フジイミツグ アートサロン 京都

    2009年10月 
    ■秋展 東京

    2009年11月 
    ■花と水玉展 仙台

    2009年12月 
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台
    ■アート&ライフマーケット2009 埼玉
    ■ひつじからの贈り物展 滋賀
    ■もわもわびより展 仙台
    ■河北新報 夕刊
    ■OH!バンデス 

    2010年2月
    ■meltin'love展 仙台

    2010年4月
    ■Bugs Of Spring展 仙台
    ■みちのくの猫展 仙台

    2010年6月
    ■雨とストライプ展 仙台
    ■ハンドメイドのお店 e-palette 仙台

    2010年8月
    ■仙台

    2010年9月
    ■yummy's coffee展 仙台

    2010年10月
    ■羊毛たまくらぶ 横浜 hono*bonon
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール
    ■セ・マニフィック楽市楽座 仙台

    2010年11月
    ■杜のアート展 仙台
    ■アトリエkimama 仙台

    2010年12月
    ■アイロンビーズの森 仙台
    ■こだわり手仕事展 仙台 長町モール

    2011年1月
    ■18日 『ukulele-no.1のお店やさんごっこ』仙台

    2011年2月
    ■10日~15日 羊毛フェルト展vol.1 ふんわりやさしいなかまたち 下北沢
    ■28日~3月13日 Spring Phenomenon 仙台

    2011年4月
    ■22日~5月9日みちのくのねこ展  仙台
     
    2011年5月
    ■横浜 羊毛たまくらぶ

    2011年6月
    ■「虹展」仙台


    2011年8月
    ■ちいさな街のピクニック「魔法使いの星集め」 仙台

    2011年9月~10月30日
    ■パリのこども部屋 仙台


    2011年11月
    ■絵本の日 仙台

    ■Iron Beads Galaxy 3rd Aniversary 仙台
    ■キノコの逆襲
    ■街ピク

    2011年12月
    ■Winter Collection

    2012年1月
    ■いー肉Qまつり

    2012年2月
    ■TRP48

    2012年3月
    ■TRP48
    ■羊毛たまくらぶ 横浜
    ■街ピク

    2012年4月
    ■だるま花やしき 
    ■ロゼット博

    2012年5月
    ■My favorite is・・・(モノ編)

    2012年6月
    ■My favorite is・・・(イロ編)

    2012年7月
    ■My favorite is・・・(街編)
    ■こんにちはこけし

    2012年8月

    2012年9月
    ■海産物展

    2012年10月
    ■羊毛たまくらぶ
    ■「小さな街のせんだい散歩 in 京都」 at うつわhaku
    ■カヨウカフェ
    2012年11月
    ■アイロンビーズギャラクシー4周年
    ■ヒミツ埜 キノコの

    2012年12月
    ■冬色遊園地
    ■福福招き猫コンサート
    ■たこるくんと東北のかわいいモノ展第5弾

    2013年1月
    ■A to Z展「A」
    ■いー肉Qまつり

    2013年2月
    ■A to Z展「B」
    ■楽しい珈琲の時間のために」
    ■coco-chi DE コーヒールンバ♪』

    2013年3月
    ■A to Z展「C」

    2013年4月
    ■A to Z展「D」

    2013年5月
    ■A to Z展「E」

    2013年6月
    ■A to Z展「F」

    2013年7月
    ■A to Z展「G」

    2013年8月
    ■A to Z展「H」

    2013年9月
    ■A to Z展「I」

    2013年10月
    ■A to Z展「J」
    ■スマイルマルシェ

    2013年11月
    ■小人雑貨店
    ■なんでパンダ?店
    ■もっちりしりーず

    2013年12月
    ■ちいさな街のピクニック

    2014年1月
    ■Happy Hooters
    ■もちフェス in 丸森町
    ■たこるくんと東北のカワイイもの展
    ■いー肉Qまつり

    2014年2月
    ■お菓子大好き!フェイクスイーツ展 子猫堂
    ■福福まねき猫市 アクテデュース
    ■大人のHINAまつり 南町通ぎゃらりーくろすろーど
    ■petit cadeau ✕ cozuzu手芸店 
    ■楽しい珈琲の時間のために。
    ■coco-chi DE コーヒールンバ

    2014年3月
    ■こけしだってオシャレしたい!展

メールフォーム(質問などコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

作品

FC2カウンター

blogram