1月はあっという間に・・・。
あっという間に1月が終わってしまいました。
駆け抜けたーといったかんじです。
楽しむところは楽しみました。
苦しむところは苦しみました。
いろんな人に会って、いろんな人と繋がりました。
助けてくれてる皆さんに感謝な1ヶ月でした。
優しさが身に沁みて、たまに泣いてる。
ほんとに・・・。涙腺ゆるくなってしまって。
◆ poupou poddyさんでの Happy Hooters!
お店のカラーに合わせて作ったフクロウを作ることが出来て満足。

◆ coco-chiさんでの コースターのWS。
お話して笑って楽しんで、作りたいものを作りたいように。

◆ coco-chiさんでのハリネズミのWS
初めての植毛を入れたワークショップ。
参加者さんの作品を見て、やってみたいという希望の方もいて嬉しく。

◆ 遠刈田のくろすろーどさんでのコースターのWS
びーえむあいさんのおかげで参加人数が多くて喜び、焦り。笑
サプライズで誕生日してもらって泣いたり。
蔵王の玉浦屋さんが作ってくださいました。パンダもだけど、細かい作業がなんとも。

びーえむあいさんからのプレゼント。嬉しすぎる。

◆ 丸森町でのもちフェス
ちょっと謎なまま楽しんでみたり、
わたしの世間知らず?
いつものかんじじゃダメだったんだなぁってことがわかったり。
アイデアくれるステキな人に会えたり、
優しい生徒さんたちに助けてもらったり。

◆ coco-chiさんでの いー肉Qまつり
猫に表情を入れて遊んでみたり。

そんな1ヶ月でした。
幸せだな。
睡眠不足だけども。
2月、3月も駆け抜けます。たぶん。
駆け抜けたーといったかんじです。
楽しむところは楽しみました。
苦しむところは苦しみました。
いろんな人に会って、いろんな人と繋がりました。
助けてくれてる皆さんに感謝な1ヶ月でした。
優しさが身に沁みて、たまに泣いてる。
ほんとに・・・。涙腺ゆるくなってしまって。
◆ poupou poddyさんでの Happy Hooters!
お店のカラーに合わせて作ったフクロウを作ることが出来て満足。

◆ coco-chiさんでの コースターのWS。
お話して笑って楽しんで、作りたいものを作りたいように。

◆ coco-chiさんでのハリネズミのWS
初めての植毛を入れたワークショップ。
参加者さんの作品を見て、やってみたいという希望の方もいて嬉しく。

◆ 遠刈田のくろすろーどさんでのコースターのWS
びーえむあいさんのおかげで参加人数が多くて喜び、焦り。笑
サプライズで誕生日してもらって泣いたり。
蔵王の玉浦屋さんが作ってくださいました。パンダもだけど、細かい作業がなんとも。

びーえむあいさんからのプレゼント。嬉しすぎる。

◆ 丸森町でのもちフェス
ちょっと謎なまま楽しんでみたり、
わたしの世間知らず?
いつものかんじじゃダメだったんだなぁってことがわかったり。
アイデアくれるステキな人に会えたり、
優しい生徒さんたちに助けてもらったり。

◆ coco-chiさんでの いー肉Qまつり
猫に表情を入れて遊んでみたり。

そんな1ヶ月でした。
幸せだな。
睡眠不足だけども。
2月、3月も駆け抜けます。たぶん。
スポンサーサイト
いー肉Qまつり、はじまりました
今日から、coco-chiさんでいー肉Qまつりがはじまりました。
もちフェスで燃え尽きてしまい(かなり、緊張してたんだ 笑)、
気持ちが切り替えられずにいましたが、
やっと自分のリズムに戻せてきたかなぁといったところです。
まだまだ作りたい猫やら、りすやら、いるのですが、
出来上がった子達を紹介します。
晩ご飯は決まったニャ!な白猫さん。
岡部工房さんに作っていただいた、鳥かごを持っています。中には、もう覚悟を決めたネズミが。

コースター





最後、今日は実演販売もしました。笑
退職される婦長さんへのプレゼントになるそうです。

タイミングが合えば、そんなこともします。
いー肉Qまつりは、2月2日まで。
可愛い猫作品、雑貨、おいしいお菓子もあります。


もちフェスで燃え尽きてしまい(かなり、緊張してたんだ 笑)、
気持ちが切り替えられずにいましたが、
やっと自分のリズムに戻せてきたかなぁといったところです。
まだまだ作りたい猫やら、りすやら、いるのですが、
出来上がった子達を紹介します。
晩ご飯は決まったニャ!な白猫さん。
岡部工房さんに作っていただいた、鳥かごを持っています。中には、もう覚悟を決めたネズミが。

コースター





最後、今日は実演販売もしました。笑
退職される婦長さんへのプレゼントになるそうです。

タイミングが合えば、そんなこともします。
いー肉Qまつりは、2月2日まで。
可愛い猫作品、雑貨、おいしいお菓子もあります。



たこるくんと東北のカワイイもの展 第6弾
テレビ大阪さんの
たこるくんと東北のカワイイもの展 第6弾
2月8日~11日まで京阪シティーモールにて開催されます。
こけしのしまぬきさん経由でお話をいただいて参加します。
今回はバレンタインバージョンということで
ハートのコースターもつくてみました。
関西方面のかた、たこるくんファンのかた、
よかったら足をお運びください。
わたしも行きたい。
関西行きたい・・・。
たこるくんと東北のカワイイもの展 第6弾
2月8日~11日まで京阪シティーモールにて開催されます。
こけしのしまぬきさん経由でお話をいただいて参加します。
今回はバレンタインバージョンということで
ハートのコースターもつくてみました。
関西方面のかた、たこるくんファンのかた、
よかったら足をお運びください。
わたしも行きたい。
関西行きたい・・・。

仙台放送のハッチャン
仙台放送の8CH CLUB
いつもお世話になっているcoco-chiさん経由で素敵なお話をいただき、
羊毛フェルトのハッチャンを制作しました。
unizonさんがデザインしたハッチャン。可愛過ぎ♪
楽しい制作でした。
BACK STAGE に色んな子が写ってました。
こうやって使われる姿を見ると母的?には嬉しい。

unizonさん、
ありがとうございました。
感謝♡
いつもお世話になっているcoco-chiさん経由で素敵なお話をいただき、
羊毛フェルトのハッチャンを制作しました。
unizonさんがデザインしたハッチャン。可愛過ぎ♪
楽しい制作でした。
BACK STAGE に色んな子が写ってました。
こうやって使われる姿を見ると母的?には嬉しい。

unizonさん、
ありがとうございました。
感謝♡
もちフェス、無事終わりました。
お話を頂いてから2週間。
あっ!という本番を迎えたもちフェス。
とても楽しいおいしい空間だったと思います。
もちフェスの企画運営の皆様、ありがとうございました。
そしてワークショップに参加してくださった皆様、
手伝ってくださった皆様、ほんとにほんとにありがとうございました。
初めまして~
から始まる大きなイベントでとても緊張しました。
(おかげで普段の制作環境が恵まれていることも再確認できました。)
私に声をかけてくれたのは、お米クリエイターの佐藤裕貴さん。気になる方はこちらで。
もちフェスの会場担当さんでした。
お話をしていて
"ほんわか、あたたかいみんなの楽しめる空間にしたい"といった思いが伝わってきました。
佐藤さんがイメージしている雰囲気まで近づけられるんだろう?
わたしで良いのか、どこまで出来るのか悩みつつでしたが、
ご本人ももちフェスのためにあちこち駆けまわってくださってる中で
こまめに連絡をとってくださったおかげでスムーズにモノづくりを進められたと思います。
1回目の開催で、なんでも1から。
テーブル配置・人の流れなどハード面と
みんなが楽しむためにはというソフト面もイメージして、、
そのイメージを人に伝えて共有し、形にしていくというのは本当に大変な作業だったと思います。
ほんとにありがとうございました。おつかれさまでした。
ワークショップ、オブジェ・・・。
わたしが関わった部分は主催者さんからしたら、ほんの少しでしたが
当日、羊毛フェルトのもちわんくんやWSを喜んでくださった方がいて
安心し、嬉しく、達成感を味わいました。
特に会長さんの ふなきさん!ありがとう!は忘れられない・・・。
今日になってみて、ちょっと燃え尽き症候群。
燃え尽きてる場合でないのですがね。
ぼんやり思うのは、
人と付き合うのが苦手なわたしがこんなにいろんな人と繋がれるようになったわぁなどシミジミと。笑
ほんと色んな意味でありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
★もちフェスのもちわんくんというキャラクター
みやぎグリーン・ツーリズム推進協議会の早川さんデザインです。
ゆるキャラを形にできるのは、わたしにとっても嬉しく、
早川さんにも喜んでいただけて嬉しかったです。
もちわんグランプリのトロフィー。
もちわんくんの王冠はどうするか・・・マブチ(手芸用品のお店)でウロウロ。
佐藤さんの思いつきでみかんとか!というアイデアを元にチクチクしました。
鴨つゆもちがグランプリを受賞されました。トロフィー、渡す役、私には似合わなかった・・・。汗


↑綾さん提供写真。ありがとう。
もちわんくんのちょうちん
(会場で撮影すればよかったな)
なんで?パンダ展で使おうと思っていたモノをもちフェスではどうかな?と提案。
採用してくれてありがとうございました。
提灯自体は100円均一。色画用紙でペタペタと。

綾さんから頂いた写真にうつっていました。
お米クリエイターの佐藤さんの後ろに見えますのが
会場でのもちわんくんちょうちんでございます。どちらもカワイイ。

ワークショップ

予想とうらはらに混み合いました。
3歳の女の子から80歳くらいのおじいちゃんまで
幅広い年齢層の方に参加していただき
羊毛の楽しさも広げられたかなぁと思いました。
バタバタな中、手伝ってくれた二人にも感謝。




あっ!という本番を迎えたもちフェス。
とても楽しいおいしい空間だったと思います。
もちフェスの企画運営の皆様、ありがとうございました。
そしてワークショップに参加してくださった皆様、
手伝ってくださった皆様、ほんとにほんとにありがとうございました。
初めまして~
から始まる大きなイベントでとても緊張しました。
(おかげで普段の制作環境が恵まれていることも再確認できました。)
私に声をかけてくれたのは、お米クリエイターの佐藤裕貴さん。気になる方はこちらで。
もちフェスの会場担当さんでした。
お話をしていて
"ほんわか、あたたかいみんなの楽しめる空間にしたい"といった思いが伝わってきました。
佐藤さんがイメージしている雰囲気まで近づけられるんだろう?
わたしで良いのか、どこまで出来るのか悩みつつでしたが、
ご本人ももちフェスのためにあちこち駆けまわってくださってる中で
こまめに連絡をとってくださったおかげでスムーズにモノづくりを進められたと思います。
1回目の開催で、なんでも1から。
テーブル配置・人の流れなどハード面と
みんなが楽しむためにはというソフト面もイメージして、、
そのイメージを人に伝えて共有し、形にしていくというのは本当に大変な作業だったと思います。
ほんとにありがとうございました。おつかれさまでした。
ワークショップ、オブジェ・・・。
わたしが関わった部分は主催者さんからしたら、ほんの少しでしたが
当日、羊毛フェルトのもちわんくんやWSを喜んでくださった方がいて
安心し、嬉しく、達成感を味わいました。
特に会長さんの ふなきさん!ありがとう!は忘れられない・・・。
今日になってみて、ちょっと燃え尽き症候群。
燃え尽きてる場合でないのですがね。
ぼんやり思うのは、
人と付き合うのが苦手なわたしがこんなにいろんな人と繋がれるようになったわぁなどシミジミと。笑
ほんと色んな意味でありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
★もちフェスのもちわんくんというキャラクター
みやぎグリーン・ツーリズム推進協議会の早川さんデザインです。
ゆるキャラを形にできるのは、わたしにとっても嬉しく、
早川さんにも喜んでいただけて嬉しかったです。
もちわんグランプリのトロフィー。
もちわんくんの王冠はどうするか・・・マブチ(手芸用品のお店)でウロウロ。
佐藤さんの思いつきでみかんとか!というアイデアを元にチクチクしました。
鴨つゆもちがグランプリを受賞されました。トロフィー、渡す役、私には似合わなかった・・・。汗


↑綾さん提供写真。ありがとう。
もちわんくんのちょうちん
(会場で撮影すればよかったな)
なんで?パンダ展で使おうと思っていたモノをもちフェスではどうかな?と提案。
採用してくれてありがとうございました。
提灯自体は100円均一。色画用紙でペタペタと。

綾さんから頂いた写真にうつっていました。
お米クリエイターの佐藤さんの後ろに見えますのが
会場でのもちわんくんちょうちんでございます。どちらもカワイイ。

ワークショップ

予想とうらはらに混み合いました。
3歳の女の子から80歳くらいのおじいちゃんまで
幅広い年齢層の方に参加していただき
羊毛の楽しさも広げられたかなぁと思いました。
バタバタな中、手伝ってくれた二人にも感謝。




んまいもんパンダ( ´ ▽ ` )
今日は、まじめな弟子??の紹介をしたいと思います。
もう超えられた気がしてなりませんが(^^;;
去年の2月、楽しい珈琲の時間のために
というイベントで
私と薫陶土さんがチクチク、羊毛して遊んでいたら、
じっとこちらを見つめるダンディな方。
それがびーえむあいさんでした。
チクチクしてみますか?と聞いたら、
やってみようかなと。
とても良い手つきであまり悩まずにチクチク。
その日は、パンダの頭だけ。

それだけでは止まらず(びっくりな流れ)
2回目は、リスのワークショップに参加してくださいました。
そのあとは、びーえむあいさんの自己流でたくさんのパンダさんたちが産まれました。
この1年間で作ったパンダさんたち。
力作。ほんとに愛情が溢れてます。
びーえむあいさんのブログで見られます。
んまいもん in みちのく
パンダさんからはおいしいもの、店主さんの人柄まで。
とても優しく伝わってきます。
もし、紹介されているお店に足を運ばれることがあったら、探して、ニンマリしてきてください(^_^)
羊毛フェルトをこんなにも楽しんでくださる方が増えるって嬉しいなぁと思います。
びーえむあいさんとの出会いに感謝です。
ワークショップに参加して
その後、
復習して作ってくださってる方、
他にもいるのかなぁ(^_^)
もう超えられた気がしてなりませんが(^^;;
去年の2月、楽しい珈琲の時間のために
というイベントで
私と薫陶土さんがチクチク、羊毛して遊んでいたら、
じっとこちらを見つめるダンディな方。
それがびーえむあいさんでした。
チクチクしてみますか?と聞いたら、
やってみようかなと。
とても良い手つきであまり悩まずにチクチク。
その日は、パンダの頭だけ。

それだけでは止まらず(びっくりな流れ)
2回目は、リスのワークショップに参加してくださいました。
そのあとは、びーえむあいさんの自己流でたくさんのパンダさんたちが産まれました。
この1年間で作ったパンダさんたち。
力作。ほんとに愛情が溢れてます。
びーえむあいさんのブログで見られます。
んまいもん in みちのく
パンダさんからはおいしいもの、店主さんの人柄まで。
とても優しく伝わってきます。
もし、紹介されているお店に足を運ばれることがあったら、探して、ニンマリしてきてください(^_^)
羊毛フェルトをこんなにも楽しんでくださる方が増えるって嬉しいなぁと思います。
びーえむあいさんとの出会いに感謝です。
ワークショップに参加して
その後、
復習して作ってくださってる方、
他にもいるのかなぁ(^_^)
もちフェス
1月25日土曜日に丸森町で
もちフェスが開催されます。
もちわんグランプリには21種類のお餅がエントリー( ´ ▽ ` )ノ
わたしは、お米クリエイターさんにお誘いを受けて、お餅でなくて羊毛フェルトで参加することになりました。
もちフェスのキャラクター、もちわんくんをチクチク体験していただきます。
参加費500円。お餅食べたいので、数名限定での予定。

お餅好きな、仙台周辺、丸森町周辺にお住まいの方、ぜひ遊びに食べに来てください。
利き酒体験会もあるのです。
お酒好きな方もどうぞ。
もちフェスについて。
蔵王ハーブさんのブログがわかりやすく書いてありました(^_^)
もちフェスが開催されます。
もちわんグランプリには21種類のお餅がエントリー( ´ ▽ ` )ノ
わたしは、お米クリエイターさんにお誘いを受けて、お餅でなくて羊毛フェルトで参加することになりました。
もちフェスのキャラクター、もちわんくんをチクチク体験していただきます。
参加費500円。お餅食べたいので、数名限定での予定。

お餅好きな、仙台周辺、丸森町周辺にお住まいの方、ぜひ遊びに食べに来てください。
利き酒体験会もあるのです。
お酒好きな方もどうぞ。
もちフェスについて。
蔵王ハーブさんのブログがわかりやすく書いてありました(^_^)
文字入りコースター
今年も文字入りコースター
ココロに響いた言葉や面白いなと思った言葉をチクチクしていきたいと思います。
FC2ブログが正月から重くてアメブロ始めたら、FC2が軽くなるという現象。
ま、どちらもなんとなく続けます。
あ、真面目に書きます(´・Д・)


ココロに響いた言葉や面白いなと思った言葉をチクチクしていきたいと思います。
FC2ブログが正月から重くてアメブロ始めたら、FC2が軽くなるという現象。
ま、どちらもなんとなく続けます。
あ、真面目に書きます(´・Д・)


